※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
片付け収納資格のおすすめ比較ランキング!人気14資格を徹底比較

片付け収納資格のおすすめ比較ランキング!人気14資格を徹底比較

片付けが苦手な主婦から片付けを仕事にしたい方まで幅広い方に注目されている片付け収納資格。

最近は数多くの資格の中から好きな資格を選べるようになりました。

しかし数が多いために「どの資格を選べば良いか迷ってしまう…」という方も多いでしょう。

資格ごとに習得できる内容はもちろん、資格取得までの流れや費用などさまざまなので、わかりにくいですよね。

そこでこの記事では片付け収納資格を比較しランキング形式でご紹介したいと思います。

今回は人気の高い14資格をピックアップしました。

それぞれの特徴、取得の流れ、費用、メリットデメリットなどを解説していきます。

各資格の内容を比較してみると、あなたに合った資格はどれなのか的確に見極めることができるでしょう。

目次

片付け収納資格のおすすめは?比較するのが大変

片付け収納資格のおすすめは?比較するのが大変

近年の片付けブームにより、各団体が片付け収納資格を主催するようになりました。

選択肢が多いのは喜ばしいことですが、その中から自分に合った資格を探すのが難しいという問題があります。

まずは、片付け収納資格の比較するのが大変な理由を掘り下げてみましょう。

各片付け収納資格の取得の流れは?

一口に片付け収納資格といっても、習得の流れは大きく異なります。

自宅で通信講座を受講しただけで取れる資格もあれば、会場で試験を受ける資格もあります。

この資格を取りたい!と思って挑戦しても、自分に合わない取得方法だと気持ちが折れてしまうでしょう。

それぞれの片付け収納資格の資格の取り方は把握しておきたいですね。

各片付け収納資格の費用はどれくらいかかる?

資格を取るためには当然お金がかかります。

片付け収納資格の場合も例外ではありません。

しかし5万円程度で取得できる資格もあれば、20万円以上かかる資格もあるため注意が必要です。

それぞれの片付け資格の取得にかかる費用はどうなっているのでしょうか。

各片付け収納資格のメリットデメリットは?

また、各片付け資格には良い面も悪い面もあるでしょう。

その両方を把握したうえで、自分に向いているのか判断したいですね。

しかし、1資格ずつ内容をリサーチするの大変です。

メリットデメリットも比較してあるとわかりやすいですね。

 

片付け資格を検討している方の中には、このような疑問がある方は多いのではないでしょうか。

次の章は、人気のおすすめ資格を比較解説していきたいと思います。

片付け収納資格のおすすめ比較!人気14資格をランキング形式でご紹介

片付け収納資格のおすすめ比較!人気14資格をランキング形式でご紹介

数ある片付け資格の中から自分に合った資格を選ぶためには、いくつかの資格を比較してみることが大事です。

今回は口コミなどをリサーチし、知名度や人気が高い片付け収納資格おすすめ14資格を選出しました。

  1. No.1:整理収納インストラクター+収納マイスター
  2. No.2整理収納アドバイザー
  3. No.3:片づけ収納スペシャリスト
  4. No.4:北欧式整理収納プランナー
  5. No.5:収納コーディネーター
  6. No.6:整理収納アドバイザー2級
  7. No.7:ライフオーガナイザー
  8. No.8:ときめき片付けコンサルタント
  9. No.9:収育士
  10. No.10:親・子の片付けインストラクター
  11. No.11:収納カウンセラー
  12. No.12:住空間収納プランナー
  13. No.13:美しい暮らしの空間アドバイザー
  14. No.14:幸せ収納インストラクター

それぞれの資格をきちんと理解するために、どんな内容の資格かということに加え「取得の流れ」「費用」「メリットデメリット」なども比較解説していきます。

それでは1つずつ見ていきましょう。

No.1:一度に2つの資格が目指せる「整理収納インストラクター+収納マイスター」

SARA(画像出典:SARAスクール)

資格名 整理収納インストラクター+収納マイスター
級など
認定団体 日本生活環境支援協会
資格講座 SARAスクール
資格取得の流れ 通信講座+自宅受験
受講料金(税込) ■基礎コース:受験料のみ
■収納基本コース:59,800円
■収納プラチナコース:79,800円
教材 テキスト、問題集、添削課題
学習期間 2〜6ヶ月
受講期間 12ヶ月
添削指導 あり
試験日程 年に6回(2ヶ月ごと)
試験方法 筆記試験
試験会場 自宅
受験料(税込) 10,000円※プラチナコースは免除
主婦向けメリット ・プラチナコースは試験免除で2資格を取れる
・独学なら1万円だけで取得可能
主婦向けデメリット ・2資格取る場合は勉強量が多い
こんな人におすすめ ・2つの資格を一度に取得したい方
・試験免除で資格を取りたい方

こちらの講座では収納マイスターと整理収納インストラクターのダブル資格取得を狙うことができます。

収納マイスターは、収納に関わるさまざまな悩みを解決できるスキルをもったプロであるうことを証明する資格です。

スペースごとに収納スキルや、どのように収納すれば効率的かという技術も問われます。

資格を取得すると、収納に関するアドバイスをしたり、セミナーを行うことが可能です。

一方整理収納インストラクターは、物を収めるだけでなく、使いやすい収納、理想的な空間作りまでできることを証明する資格です。

資格を取ると、見せる収納、隠す収納を的確に使い分けることができるようになるでしょう。

①取得の流れ

SARAの収納資格講座を受講すると、この収納マイスターと整理収納インストラクターの資格を同時に取得することが可能です。

さらにプラチナコースでは、試験免除となり課題を提出するだけで取得するところが特徴です。

また、通信講座を受けずに独学で勉強し、受験料だけで取得を目指す「基礎コース」もあります。

②費用

上表にあるように、受験料だけの基礎コース、受講+試験の基本コース、受講+試験免除のプラチナコースに分かれています。

とにかく費用をおさえたいなら基礎コース、費用がかかっても試験免除を重視したい方はプラチナコースと選べるのが良いですね。

③メリットデメリット

この2資格のメリットはSARAのプラチナコースなら試験免除で2資格を取れることでしょう。

独学なら1万円だけで取得可能という気軽さも嬉しいですね。

「2つの資格を一度に取得したい方」「試験は自信がないから試験免除で資格を取りたい方」におすすめの資格です。

ただし2つの資格を同時に取るため勉強量は多めです。

ゆとりがある時に取り掛かるようにしたいですね。

どれくらい大変な勉強なのか知りたい方は、こちらの記事「収納マイスターとは?難易度は高い?」をぜひご参考ください。

No.2:知名度のある人気資格「整理収納アドバイザー」

ユーキャン(画像出典:ユーキャン)

資格名 整理収納アドバイザー
級など 2級、準1級、1級
認定団体 NPO法人ハウスキーピング協会
資格講座 ユーキャン
資格取得の流れ ■2級/準1級:通信講座+自宅受験
■1級:別途試験を受ける
受講料金(税込) 49,000円
教材 テキスト、副教材、映像教材
学習期間 4ヶ月
受講期間 8ヶ月
添削指導 あり
試験日程 受講期間中ならいつでもOK
試験方法 ■2級/準1級:マークシート方式
■1級:1次試験会場試験(マークシート方式)かCBT試験
■2次試験:研究発表と口頭試問
試験会場 ■2級/準1級:自宅
■1級:会場orオンライン
受験料(税込) ■2級/準1級:無料
■1級1次試験18,700円
■1級2次試験:19,800円
主婦向けメリット ・大手ユーキャンの安心感
・映像教材でわかりやすい
主婦向けデメリット ・1級は別途試験が必要
こんな人におすすめ ・プロとして活躍したい方
・大手ユーキャンで資格を取りたい方
・質の良い教材で勉強したい方

整理収納アドバイザーは、片付かない原因を解消し、片付けやすい環境、散らかりにくい環境を目指す整理収納のプロ資格です。

多部未華子さん、DAIGOさんが取得したことでも有名な人気片付け資格でもあります。

初心者向けの2級、準1級、プロ向けの2級と分かれているのが特徴です。

ユーキャン講座では2級と準1級を同時に取得することができます。

1級は別途試験を受ける必要がありますのでご注意ください。

①取得の流れ

2級と準1級は、ユーキャンの通信講座で学習した後、自宅で試験を受ける流れになります。

ユーキャンの教材は非常にわかりやすく、映像教材もついているのでスムーズに勉強できるでしょう。

しかし1級は別途試験が必要になります。

1次試験は47都道府県すべてにある会場にて筆記試験かCBT試験を受ける必要があります。

2次試験は会場かオンラインか選択可能です。

②費用

2級と準1級を一度に取得できてこの金額なので、コスパは良いでしょう。

この資格は主催先であるハウスキーピング協会の講座を受講して取得することもできますが、その場合は2級、準1級それぞれ受講するため割高になります。

ユーキャン講座はお得と言えますね。

ただし1級を目指す場合は、別途受験料がかかりますのでご注意ください。

③メリットデメリット

こちらの資格は、安心の大手ユーキャンで取得できるところがメリットと言えるでしょう。

映像教材のわかりやすさの他、サポート体制なども充実しています。

「大手ユーキャンで資格取得を目指したい方」「質の良い教材で勉強したい方」におすすめ資格です。

さらに上の1級を目指すことも可能ですので「プロとして活躍したい方」にも向いていますね。

ただし1級試験はハードルが高めですので、万全の試験対策をして臨みましょう。

整理収納アドバイザーについて詳しい内容が知りたい方は、こちらの記事「整理収納アドバイザーとは?試験問題や日程を解説」をぜひご覧ください。

No.3:スマホで受講+試験ができる「片づけ収納スペシャリスト」

フォーミー(画像出典:フォーミー)

資格名 片づけ収納スペシャリスト
級など
認定団体 一般社団法人日本能力教育促進協会
資格講座 フォーミー
資格取得の流れ 通信講座+自宅受験
受講料金(税込) 34,100円
教材 WEB教材
学習期間 1ヶ月
受講期間 180日
添削指導 なし
試験日程 いつでもOK
試験方法 Web選択問題
試験会場 自宅
受験料(税込) なし
主婦向けメリット ・スマホやPCで勉強できるのが便利
・費用が安い
主婦向けデメリット ・紙のテキストで勉強することはできない
こんな人におすすめ ・スマホですきま時間に勉強したい方
・費用をおさえて資格取得を目指したい方

片付け収納スペシャリストは、片付け・収納・整理の基礎から応用知識まで幅広く備えた専門家です。

自宅や職場を美しい状態に保ち、さらにその状態を維持するためのアドバイスができるようになります。

プライベートで活かすだけでなく、家事代行や片付けサービスなどの仕事に活かすこともできるでしょう。

①取得の流れ

この資格を取るためには、フォーミーの講座を受講することが必須となります。

通信講座で勉強した後に自宅受験する流れです。

フォーミーはすべてWEB教材になっていて、試験もWEB上で行います。

スマホ1つで勉強できるので、すきま時間に進めることができるでしょう。

また課題提出や添削し度がないので気軽さもあります。

②費用

こちらの講座は相場よりぐんとリーズナブルな料金で提供されています。

添削指導、紙のテキストなどを節約することで、低価格を実現しているのでしょう。

③メリットデメリット

スマホやPCで勉強できる便利さ、費用の安さがメリットと言えるでしょう。

「スマホですきま時間に勉強したい方」「費用をおさえて資格取得を目指したい方」におすすめです。

ただし、紙のテキストでじっくり机に向かって勉強し、課題提出をして復習したいという方には向いていないかもしれませんね。

もっと詳しい内容が知りたい方はこちらの記事「片付け収納スペシャリスト資格 の口コミ評判は?」をご覧ください。

実際に取得した方の口コミや概要をご紹介しています。

No.4:センス良く片付ける習慣を目指せる「北欧式整理収納プランナー」

キャリカレ(画像出典:キャリカレ)

資格名 北欧式整理収納プランナー
級など
認定団体 日本能力開発推進協会(JADP)
資格講座 キャリカレ
資格取得の流れ 通信講座+自宅受験
受講料金(税込) 51,800円
教材 テキスト、映像鋼材、ノート
学習期間 3ヶ月
受講期間 700日
添削指導 あり
試験日程 学習・課題が終わっていればいつでもOK
試験方法 筆記試験
試験会場 自宅
受験料(税込) 5,600円
主婦向けメリット ・「魅せる収納」を学ぶことができる
・サポート期間が長い
主婦向けデメリット ・受験料がかかる
こんな人におすすめ  ・センス良く片付けるノウハウを習得したい方
・大手キャリカレで学びたい方

北欧式整理収納プランナーは、ただ整理収納するではなく「魅せる収納」ができる専門家です。

北欧式とは、使いたいものが使いやすい場所にあり、収納そのものがセンス良いインテリアになっていることです。

整理収納にこの北欧式を加えたワンランク上の整理収納術を学ぶことができます。

①取得の流れ

この資格は、大手通信講座のキャリカレの講座を受講することが条件になります。

キャリカレの通信講座で学習した後に、自宅で試験を受けるという流れです。

キャリカレの教材はテキストの他に映像教材も充実しているので、楽しく学習すことができるでしょう。

②費用

上表にあるように受講料は相場通りなのですが、別途試験料がかかりますのでご注意ください。

ユーキャンなど、受講料に試験料が含まれているケースが多いので、ちょっと割高に感じますね。

③メリットデメリット

他の資格とはひと味違う「魅せる収納」を学ぶことができるのがこの資格のメリットの1つです。

また、大手キャリカレという安心感、サポート期間が長いという勉強しやすい環境もメリットと言えるでしょう。「センス良く片付けるノウハウを習得したい方」「大手キャリカレで学びたい方」におすすめの資格です。

受験料がかかるという難点はありますが、キャリカレは受講料割引キャンペーンを実施していることが多いので、賢く活用すると良いでしょう。

実際に取得した方の感想を知りたい方は、こちらの記事「北欧式整理収納プランナー資格の口コミ評判?」をご覧ください。

No.5:マイペースで収納の基礎から学べる「収納コーディネーター」

ラーキャリ(画像出典:ラーキャリ)

資格名 収納コーディネーター
級など
認定団体 一般社団法人 日本技能開発協会
資格講座 ラーキャリ
資格取得の流れ 通信講座+自宅受験
受講料金(税込) 49,500円
※試験のみ11,000円
教材 テキスト、添削課題
学習期間 制限なし
受講期間 無期限
添削指導 あり
※提出しなくてもOK
試験日程 いつでもOK
試験方法 筆記試験
試験会場 自宅
受験料(税込) なし
主婦向けメリット ・散らかりづらい環境作りのノウハウを学べる
・課題提出が必須ではないのでスムーズに進められる
主婦向けデメリット ・無期限なのでダラダラしてしまう
・映像教材がない
こんな人におすすめ  ・マイペースで資格取得を目指したい方
・整理収納の基礎から学びたい方

収納コーディネーターとは、「収納の種類」などの基礎知識から「収納に便利なもの」「場所別の収納方法」など幅広い収納知識を習得できる資格です。

片付かない原因を解消し、片付けやすい環境作りを目指します。

片付けが苦手な方や、友達にちょっとした片付けアドバイスしたいという方から人気を集めている資格です。

①取得の流れ

資格を取るためには、通信講座「ラーキャリ」の収納コーディネーター資格講座の受講が必須になります。

通信講座を受講した後に自宅試験を受ける流れです。

課題を提出して添削指導を受けることができますが、提出しなくてもOK。

忙しい方でも勉強しやすい資格ですね。

②費用

初心者向けの片付け資格講座の受講料の相場は5万円前後となっています。

こちらの資格の受講料は相場通りと言えるでしょう

ただし受験料が含まれていますので、お得感がありますね。

③メリットデメリット

収納コーディネーターの資格は、受講期間に制限がないのでゆっくりペースで取得できるところがメリットです。

また課題提出が必須ではないので、短期間で取得することも可能です。

「マイペースで資格取得を目指したい方」「整理収納の基礎から学びたい方」におすすめです。

ただし、無期限なのでだらけてしまうという難点もあるでしょう。

また教材は映像教材がなく紙教材だけという点も少し残念ですね。

こちらの記事「収納コーディネーター資格の口コミ評判は?」では、実際に資格取得した方の口コミなど、より詳しい内容をご紹介しています。

気になる方はぜひご覧ください。

No.6:人気資格の初心者向け2級が取れる「整理収納アドバイザー2級」

ハウスキーピング協会(画像出典:NPO法人ハウスキーピング協会)

資格名 整理収納アドバイザー2級
級など
認定団体 NPO法人ハウスキーピング協会
資格講座 NPO法人ハウスキーピング協会
資格取得の流れ セミナー受講のみ(会場orオンライン)
受講料金(税込) 24,700円
教材 テキスト
学習期間 1日
受講期間 1日
添削指導 なし
試験日程 なし
試験方法 なし
試験会場 なし
受験料(税込) なし
主婦向けメリット ・1日で資格を取ることができる
・会場orオンラインを選べる
主婦向けデメリット ・1日で覚えるので大変(受講時間の例:10時~17時)
こんな人におすすめ  ・1日の講座で2級だけ取得したい方
・通信講座は面倒な方

整理収納アドバイザーは、片付けが苦手な方でも、片付けやすい環境、散らかりにくい環境作りができるようになる人気資格です。

No.2でお伝えした整理収納アドバイザーは通信講座ユーキャンで2級と準2級をダブル取得する方法でしたが、こちらは2級のみとなっています。

①取得の流れ

整理収納アドバイザーの資格を主催するハウスキーピング協会が実施している認定講座です。

会場かオンラインで1日だけ講座を受講することで、2級資格が取れるという嬉しい内容です。

課題を提出したり試験を受ける必要がありません。

②費用

1日だけの講座ということもあり、通信講座と比べると費用はぐんと安く設定されていますね。

試験の実施もないので受験料もかかりません。

③メリットデメリット

ユーキャンの場合は2級、準1級が同時に取れるメリットはありますが、添削課題やテストがあり、受講期間も長いです。

ハウスキーピング協会の講座なら1日で資格を取ることができるメリットがありますね。

会場orオンラインを選べるので、無理なく受講できるでしょう。

「1日の講座だけで2級を取得したい方」「通信講座は面倒な方」は、こちらの講座がおすすめです。

ただし、1日で覚えるので大変という難点はあります。

認定講座の受講時間は、10時~17時などと長時間の設定になっていますのでご注意ください。

No.7:暮らしや人生を整える片付けメソッドを学べる「ライフオーガナイザー」

ライフオーガナイザー(画像出典:一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会

資格名 ライフオーガナイザー
級など 2級、1級
認定団体 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会
資格講座 一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会
資格取得の流れ セミナー受講+試験(会場orオンライン)
受講料金(税込) ■入門:3,300円
■2級:22,000円
■1級:97,700円
※別途テキスト:1,700円 ※対面orオンライン
教材 テキスト
学習期間 ■入門:全1回・3時間
■2級:全1回・6時
■1級:全3回・18時間
受講期間 不明
添削指導 なし
試験日程 受講後実施
試験方法 筆記試験
試験会場 受講後実施(会場orオンライン)
受験料(税込) なし
主婦向けメリット ・暮らしや人生を整える片付けメソッドを学べる
・プロとしての活動も目指せる
主婦向けデメリット ・知名度があまり高くない
こんな人におすすめ  ・ライフオーガナイザーのメソッドに興味がある方
・プロとしての活動も目指したい方

ライフオーガナイズとは、暮らしと人生の最適化を支援する専門家のことです。

アメリカで誕生した思考と空間を整理するプロである「プロフェッショナル・オーガナイザー」の日本版として作られた資格となっています。

収納スペースという空間の問題だけでなく、精神的、時間的、身体的な原因により片付けられない方をサポートすることを目的としています。

①取得の流れ

入門講座、2級資格認定講座、1級資格認定講座をそれぞれ受講し、受講後に行われる筆記試験に合格すると資格取得という流れになります。

1級を取得すると、ライフオーガナイザーとして活動できるようになります。

②費用

1級はプロ資格になるため、受講料はぐんと高くなります。
また1級を受けるためには、2級の資格認定講座を受けていることが条件になるため、2級の受講料も必ずかかることになります。

③メリットデメリット

暮らしや人生を整える片付けメソッドを学べるところは、他資格にないメリットと言えます。

1級を取得すればプロとしての活動も目指せるメリットもあります。

「ライフオーガナイザーのメソッドに興味がある方」「プロとしての活動も目指したい方」にはおすすめの資格です。

ただし、他の人気資格と比べると、やや知名度が低いところは難点と言えるでしょう。

プロとしての活動を視野に入れて取得される方は、具体的にどんな活動の場があるのか、しっかり調べておきましょう。

No.8:こんまりメソッドが学べる資格「ときめき片付けコンサルタント」

ときめき片付けコンサルタント(画像出典:KonMari)

資格名 ときめき片付けコンサルタント
級など
認定団体 KonMari Media Japan 株式会社
資格講座 KonMari Media Japan 株式会社
資格取得の流れ セミナー受講+試験(会場orオンライン)
受講料金(税込) 220,000円
教材 不明
学習期間 3日・各5時間
受講期間 3日
添削指導 なし
試験日程 受講後実施
試験方法 レポート提出、WEBテスト
試験会場 受講後実施(会場orオンライン)
受験料(税込) なし
メリット ・こんまりメソッドが学べる
・活動サポートをしてもらえる
デメリット ・受講料が高い
こんな人におすすめ ・こんまりメソッドを広めたい
・片付けを通して人生がときめくお手伝いをしたい

こちらの資格は、片づけのカリスマ「こんまり」こと近藤麻理恵さんが手がける資格です。

ときめく暮らしをするためのこんまりメソッドを学び、スキルを身につけるための資格となっています。

自宅の片付けだけでなく、自部以外の人の片付けを有料でサポートするための基礎スキルを学ぶことができます。

①取得の流れ

対面かオンラインによる3日間の講座を受講し、レッスンレポートと認定試験のための課題を提出。

一定基準をクリアすると資格取得となります。

体感型の講座となっているので、より実践的なスキルを学ぶことができるでしょう。

②費用

非常に知名度の高い資格ということで、受講料は高めの設定になっています。

しかし取得後のサポート体制なども充実しているので、費用対効果は良いと言えるでしょう。

③メリットデメリット

こんまりメソッドが学べること、活動サポートをしてもらえるところが大きなメリットと言えるでしょう。

「こんまりメソッドを広めたい」「片付けを通して人生がときめくお手伝いをしたい」という方に最適の資格です。

ただし受講料が高いですので、よく検討したうえで申し込みましょう。

せっかく片付け資格を取るなら、費用が高くてもカリスマ資格を取りたいという方には向いている資格ですね。

No.9:収納王子コジマジックが手がける本格片付け資格「収育士」

収育士(画像出典:一般社団法人 日本収納検定協会)

資格名 収育士
級など
認定団体 一般社団法人 日本収納検定協会
資格講座 一般社団法人 日本収納検定協会
資格取得の流れ 収検3級→収検2級→収検1級→収育技能士合格→課題提出→収育士試験
受講料金(税込) 受講セミナーによって異なる
教材 テキスト
学習期間 希望の検定セミナーを受講する(会場orオンライン)
受講期間 1日~
添削指導 なし
試験日程 受講セミナーによって異なる
試験方法 受講セミナーによって異なる
試験会場 会場
受験料(税込) 収検3級:4,500円
収検2級:9,000円
収検1級:18,000円
収育技能士:40,000円
収育士:50,000円
メリット ・収育という子供のため片付けメソッドを学べる
・収育士として活動できる
デメリット ・収育士の資格取得は難易度が高い
こんな人におすすめ ・本気で収育士になりたい方

こちらは、「収納王子コジマジック」こと小島弘章さんによる日本収納検定協会が主催する片付け資格です。

収育とは、収納と「育児、教育、育成」を合わせた言葉です。

楽しく片付けをすることを通して、幸せに生きる力や知恵を伝えていきます。

収育士はこの収育を広めるための資格ということですね。

①取得の流れ

収育士になるためには、「収検3級」→「収検2級」→「収検1級」→「収育技能士」と段階を踏む必要があります。

各種セミナーを会場もしくはオンラインで受講し、その後の試験に合格し、「収検3~1級」および「収育技能士」を取得します。

そのうえで、収育士になるための課題提出と試験を受けて、合格すれば資格取得となります。

 

②費用

試験にかかる費用は上表のようになりますが、各種セミナーの受講料は一律ではありません。

公式サイトでは現在実施予定のセミナー情報を確認いただけますので、費用を含めチェックしておきましょう。

③メリットデメリット

収育という子供のため片付けメソッドを学べることがメリットと言えます。

また、収育士として活動できることが大きなメリットです。

しかし、収育士の資格を取るためには、収検1級、収育技能士も取得する必要があるため難易度が高いです。

本気で収育士になりたい方には魅力的な資格ですが、趣味として取りたいという方には向いていない資格と言えるでしょう。

No.10:子供が片付けやすい環境を作れる「親・子の片付けインストラクター 」

親・子の片付けインストラクター

資格名 親・子の片付けインストラクター
級など 2級、1級
認定団体 一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所
資格講座 一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所
資格取得の流れ セミナー受講のみ(会場orオンライン)
受講料金(税込) ■2級:27,500円+テキスト代1,650円
■1級:60,500円 ※会場、オンライン
教材 テキスト
学習期間 ■2級:1日・5時間
■1級:2日間・10時間
受講期間 なし
添削指導 なし
試験日程 なし
試験方法 なし
試験会場 なし
受験料(税込) なし
メリット ・親子(家族)で片付けに取り組める
・試験不要で取得できる
デメリット ・仕事に活かすのは難しい
こんな人におすすめ ・自分だけでなく親子(家族)で片付けに取り組みたい
・試験を受けずに資格取得したい

親・子の片付けインストラクターは、家族に合わせた片付けやすい環境を作り、子供と良好な関係を築くための資格です。

子供にとって片付けやすい家にするための具体的な解決策を学ぶことができます。

①取得の流れ

2級も1級も、認定講座を受講するだけで取得することができます。

試験の実施はありませんので、試験勉強などの負担がありません。

②費用

受講料は相場よりやや安い設定になっています。

しかも試験不要、認定料も含まれているので、良心的な金額と言えるでしょう。

③メリットデメリット

親子で片付けに取り組めることが、大きなメリットと言えます。

どうすれば子供とスムーズに片付けができるのか、具体的な対策法を学ぶことができるので、とても勉強になるでしょう。

親子で片付けに取り組みたい方には、最適な資格ですね。

試験不要で取得できるので、試験が苦手な方にも向いているでしょう。

しかし、家庭で活かすことはできても、仕事に活かすのはやや難しいと言えます。

この資格の上には、マスターインストラクターという資格があるのですが、片付けを仕事にしたい方は、こちらの級を取る必要があるでしょう。

No.11:NHK出演の収納プロから直接学べる「収納カウンセラー」

収納カウンセラー(画像出典:一般社団法人日本収納カウンセラー協会(ゆとり工房))

資格名 収納カウンセラー
級など 準1級、1級
認定団体 一般社団法人日本収納カウンセラー協会
資格講座 一般社団法人日本収納カウンセラー協会
資格取得の流れ セミナー受講のみ(会場orオンライン)
受講料金(税込) ■準1級:55,000円
■1級:未定
※会場、オンライン
教材 不明
学習期間 ■準1級:全3回・15時間
■1級:全10回・50時間+実習3日
受講期間 16日間
※養成期間は6ヶ月程度
添削指導 なし
試験日程 未定
試験方法 認定のためのペーパー試験とご自宅ご拝見
試験会場 未定
受験料(税込) 不明
メリット ・充実の受講内容・直接講義を受けられる
・仕事にできる資格
デメリット ・実技や自宅訪問など難易度が高い課題が多い
こんな人におすすめ ・収納カウンセラー代表から直接学べる

収納カウンセラーは、NHKをはじめメディアでも活躍されている飯田久恵さんが手がける資格です。

準1級でも部分的な片付けのプロして仕事にできるレベル。

1級は住まい全体の片付け改善ができるプロレベルです。

いずれも片付けのプロとして活動できる資格と言えるでしょう。

①取得の流れ

準1級は基本的に講座を受講するだけですが、1級になると実践的なカリキュラムになっており、認定試験や自宅訪問などもあるので難易度は高いです。

約6ヶ月の養成期間を経て資格取得となります。

②費用

準1級の費用は公表されていますが、1級の情報は見つかりませんでした。

公式サイトから最新情報をチェックしてくださいね。

③メリットデメリット

準1級も1級も収納カウンセラー代表の飯田久恵さんから直接指導を受けることができます。

プロから直接ノウハウを学び、その知識とスキルを仕事にしていきたいという方にはおすすめの資格です。

ただし、難易度が高い資格なので、気軽に受講するのは避けた方が良いでしょう。

No.12:eラーニング+WEB試験が魅力「住空間収納プランナー」

住空間収納プランナー(画像出典:一般社団法人日本収納プランナー協会)

資格名 住空間収納プランナー
級など ベーシック、エキスパート、マスター
認定団体 一般社団法人 日本収納プランナー協会
資格講座 収納計画
資格取得の流れ eラーニング+WEB試験
受講料金(税込) ■ベーシック:10,000円(+テキスト代8,000円)
■エキスパート:25,000円(+テキスト代10,000円)
■マスター:40,000円
教材 テキスト
学習期間 不明
受講期間 不明
添削指導 ベーシックは添削あり、マスターはレポート提出あり
試験日程 いつでもOK
試験方法 ■ベーシック、エキスパート:WEBテスト
■マスター:ZOOMにて
試験会場 自宅
受験料(税込) ■ベーシック:5,000円
■エキスパート:15,000円
■マスター20,000円
メリット ・段階的に取得できる
・eラーニングで学べる
デメリット マスター以外は仕事として活かせる範囲は狭い
こんな人におすすめ ・eラーニングで気軽に勉強したい方
・マスターを取得して仕事に活かしたい方

住空間収納プランナーとは、片付けられない原因を探して、モノとの付き合い方や住み方を提案するための資格です。

ベーシック、エキスパート、マスターとランクが分かれているので、段階的に挑戦することが出来る資格でもあります。

①取得の流れ

「株式会社 収納計画」が提供するeラーニングで勉強することができます。

認定試験もWEB試験で、好きなタイミングで受けることができるので、無理なく取得を目指せるでしょう。

②費用

受講料も受験料も相場よりやや安い程度でしょう。

しかしベーシック、エキスパート、マスターすべてを取ろうと思うと、高額になりますのでご注意ください。

③メリットデメリット

ステップアップしながら取得できること、eラーニングで気軽に勉強できることはメリットと言えるでしょう。

マスターを取得するとセミナーで講師を務めるなど、プロとしての活動が期待できます。

しかしベーシック、エキスパートのランクだと少し中途半端と言えるでしょう。

マスターを取得してプロとして活動したい方には、おすすめの資格です。

No.13:実践的なスキルを磨ける「美しい暮らしの空間アドバイザー」

美しい暮らしの空間アドバイザー(画像出典:一般社団法人日本美しい暮らしの空間プロデュース協会)

資格名 美しい暮らしの空間アドバイザー
級など
認定団体 一般社団法人日本美しい暮らしの空間プロデュース協会
資格講座 一般社団法人日本美しい暮らしの空間プロデュース協会
資格取得の流れ 自宅学習+セミナー受講+認定試験(会場、オンライン可能性あり)
受講料金(税込) 198,300円(4日間)
教材 テキスト
学習期間 4日+実技試験
受講期間 未定
添削指導 なし
試験日程 未定
試験方法 実技試験(レポート提出)
試験会場 未定
受験料(税込) 22,000円
メリット ・片付け・収納のプロとして実践的なことを学べる
デメリット ・料金高い
・実技試験がある
こんな人におすすめ ・片付け収納のプロとして本格的に活動したい方

美しい暮らしの空間アドバイザーとは、片付けが上手くできないという悩みを持つ方のお宅を訪問し、片付け方や収納方法をアドバイスする資格です。

それぞれの家の収納スペースや生活スタイルに応じた的確なアドバイスをする必要があるため難しい資格と言えるでしょう。

①取得の流れ

自宅学習→セミナー受講→認定試験という流れです。

お知り合いのお宅を一軒丸ごと片付けるという難しい実技試験もあります。

自宅での勉強も必要になるため、難易度は高いでしょう。

②費用

仕事として活かすためのノウハウをしっかり学ぶため、受講料は高めに設定されています。

しかし、本気で取り組み資格が取れれば、仕事として活かせることを考慮すれば、それほど高くはないでしょう。

③メリットデメリット

片付け・収納のプロとして実践的なことを学べることが大きなメリットです。

「片付け収納のプロとして本格的に活動したい」という方にはおすすめの資格と言えます。

ただし、料金が高く、勉強量も多いため、よく検討してから始めたいですね。

No.14:デザイン性や美しさに着目した片付け資格「幸せ収納インストラクター」

幸せ収納インストラクター(画像出典:一般社団法人 日本収納デザイン協会)

資格名 幸せ収納インストラクター
級など ベーシック、プラクティカル、プロ、マイスター
認定団体 一般社団法人 日本収納デザイン協会
資格講座 一般社団法人 日本収納デザイン協会
資格取得の流れ セミナー受講(名古屋)
受講料金(税込) ■ベーシック:37,580円
■プラクティカル:135,000円
■プロ:335,200円
■マイスター32,100円
教材 オリジナル教材
学習期間 ■ベーシック:全2回
■プラクティカル:全6回
■プロ:全4回
■マイスタ:全1回
受講期間 未定
添削指導 なし
試験日程 受講セミナーによって異なる
試験方法 不明
試験会場 不明
受験料(税込) 不明
メリット ・プロ以上になると実践講座を自主開催できるようになる
デメリット ・講座は名古屋校で実施されている
こんな人におすすめ ・美しい片付け術を学び、仕事として活かしたい方

日本収納デザイン協会は片付けを仕事にするための団体です。

物があふれて収集がつかない状態を改善するために、片付け技術に着目。

収納デザインとして美しく、機能性のある片付け技術を普及する資格が、幸せ収納インストラクターです。

ベーシック、プラクティカル、プロ、マイスターという4段階になっています。

①取得の流れ

いずれの級も講座を受けることが条件となり、その後に課題提出や試験が行われます。

合格すれば資格取得という流れです。

ただし、オンライン講座は実施されておらず、現在告知されている講座は、名古屋校で実施されています。

遠方から行く必要がある方にはネックとなるでしょう。

②費用

プラクティカル、プロの受講料は相場よりもやや高めと言えるでしょう。

ただし、カリキュラムを見ると充実した内容になっていますので、本気で上の級を目指す方は受けて損はないでしょう。

③メリットデメリット

美しく片付けるという片付けメソッドを実践的に学べるところがメリットと言えます。

しかし、講座の実施場所が名古屋のみという点は、デメリットと言えるでしょう。

名古屋周辺にお住まいの方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。

片付け収納資格はおすすめ資格が多い!比較して自分に合った資格を選ぼう

今回は片付け資格のおすすめランキングをお伝えしてきました。

数ある片付け資格の中から自分にあった資格を探すためには、取得の流れ、費用、メリットデメリットなどを比較検討すると良いでしょう。

資格ごと、内容は大きく異なりますので、納得できる内容の資格を選びたいですね。

今回ご紹介した資格はおすすめ度が高いですので、検討してみてはいかがでしょうか。