※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナー

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーの違いは?学ぶメリットや通信講座を比較解説

整理収納アドバイザーと似た資格として、北欧式整理収納プランナーという資格があります。

どちらも「整理収納」の専門知識を身につける資格ということはわかりますが、具体的にどんな違いがあるのかわかりにくいですよね。

通信講座で取得できる点も同じなので、さらに違いがわかりにくいでしょう。

そこで今回の記事ではこの2つの似た資格に違いについて、さまざまな角度から比較したいと思います。

メソッドの違いや、通信講座の内容の違いなどをまとめていきます。

どちらも資格もメリットデメリットがありますので、どちらが優れているというわけではありません。

2つの資格の良し悪しを知り、あなたにとってメリットが多い資格を選びましょう。

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーの違いが知りたい

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーの違いが知りたい

最近はさまざまな種類の片付け資格があるため、違いがわかりにくいですよね。

特に整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーはどちらも「整理収納」が資格名に入っている似ている資格です。

以下のような疑問がある方は多いのではないでしょうか。

それぞれの資格のメリットデメリットは?

それぞれの片付け資格にはメリットもデメリットもあり、向き不向きがあります。

大事なことは、それぞれの資格の良し悪しを知り、自分にとってメリットの多い資格を選ぶことです。

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーは、それぞれどんなメリットがあるのでしょうか。

デメリットもあれば知っておきたいですね。

ユーキャンとキャリカレどっちがいい?

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーが似ている理由として、どちらも大手通講座を受講して取得できる資格ということです。

整理収納アドバイザーは「ユーキャン」、北欧式整理収納プランナーは「キャリカレ」を受講して取得することができます。

どちらも充実の教材や手厚いサポートで知られる通信講座なので、どちらも捨てがたい…と迷ってしまいますよね。

ユーキャンとキャリカレでは、どちらが良いのでしょうか。

 

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーに関するこのような疑問があるままだと、なかなかどちらの資格にチャレンジすべきか決まりません。

しかし適当に決めてしまい、後から「別の資格のほうが良かった…」と後悔するのも避けたいですよね。

そこで次の章では、このような疑問を解消するために、整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーの違いを解説したいと思います。

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーのメリットデメリットを解説

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーのメリットデメリットを解説

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーのメリットデメリットを比較したいと思います。

どちらの資格もメリットが多い人気資格です。

多くのメリットに同意できる資格はどちらかチェックしてみてくださいね。

ただし同時にデメリットもありますのでお伝えしていきましょう。

整理収納アドバイザーのメリットデメリット

まずは整理収納アドバイザーのメリットデメリットから解説します。

この資格は「ハウスキーピング協会」という団体が認定する民間資格です。

片付けが出来ない人に対して、整理収納の適切な提案やアドバイスを行う専門家を目指す資格です。

どんなメリットデメリットがある資格なのか見ていきましょう。

メリット

整理収納アドバイザーは片付け資格の中でも知名度、人気ともに高い資格です。

そのため、以下のようにメリットが多い資格と言えます。

メリット①初心者からプロまで対応している資格

1つ目のメリットは、4つの級に分かれていることで、初心者からプロまで対応している資格ということです。

整理収納アドバイザーは3級、2級、準1級、1級と4つの級に分かれています。

  • 3級:入門的な級。誰でも取得可能。
  • 2級:整理収納の基礎を学ぶ級。誰でも取得可能
  • 準1級:整理収納の応用を学ぶ級。2級取得者であることが受講条件。
  • 1級:整理収納アドバイザーを名乗れる級。準1級取得者であることが受験条件。

このように、片付けが苦手という初心者から、片付けのプロを目指す方まで対応した資格です。

3級と2級はどなたでも受けられる初心者向けの級。

「整理収納アドバイザーってどんなことを勉強するんだろう」という方は3級を受けてみると良いでしょう。

基礎を学びたい方は2級、さらに知識を深め1級を目指したい方は準1級を目指します。

そして、整理収納アドバイザーを名乗り活動していきたい方は1級を目指しましょう。

このように、幅広い方に向けられた資格であることがこの資格の特徴ですね。

段階的にステップアップしたい方にもおすすめの資格です。

メリット②整理収納の基礎を網羅的に学べる

整理収納アドバイザーの資格を取るためには、整理収納の基礎を網羅的に学べるメリットがあります。

入門編の3級だけは違いますが、2級では整理収納の基礎を網羅的に勉強します。

例えば「整理収納スキル5つの鉄則」「覚えておきたい収納の原則」など、整理収納に関する基礎を1つずつ丁寧に学びます。

さらに準1級ではその基礎知識をもとに応用的な知識を学び、1級ではその基礎、応用知識を総まとめする形です。

断片的な知識ではなく基礎から学び、「片付け苦手を改善したい」「これから仕事に活かしていきたい」方は整理収納アドバイザーが向いているでしょう。

メリット③1級以外は認定講座を受講するだけで取得できる

後述しますが、北欧式整理収納プランナーの取得方法は通信講座のみです。

習得には数ヶ月勉強する必要があります。

しかし、整理収納アドバイザーは1級以外は認定講座を受講するだけで取得できるメリットがあります。

整理収納アドバイザーを名乗るためには1級の取得が必須になります。

しかし、整理収納アドバイザーのプロになるのではなく、日々の生活の中で役立てるために取りたいという場合は2級で十分です。

整理収納アドバイザーのメソッドに触れたいという方は3級だけでも良いですね。

これらの3級、2級、準1級は、1~2日間の認定講座を受講するだけで取得することが可能です。

この資格を主催する「ハウスキーピング協会」が各級の認定講座を開催しています。

全国の会場か、オンライン(Zoom)対応なので、気軽に受講できるでしょう。

講座の最後にはまとめテストが行われる場合がありますが、ほぼ100%が合格とされる確認テストとなっています。

短期間で初心者向けの片付け資格取得を目指したい方は、整理収納アドバイザーがおすすめですね。

3級、2級、準1級の認定講座についての情報は、こちらの記事「整理収アドバイザー 1級・準一級・2級・3級の内容の違いを解説」をご覧ください。

それぞれの級を解説しながら、各級の認定講座情報もお伝えしています。

メリット④対面で講師の話を聞くことができる

前述したように、整理収納アドバイザーは通信講座やWEB講座のみの資格とは違い、認定機関による認定講座が実施されています。

整理収納アドバイザー講師から、会場やオンラインで直接話を聞くことができるメリットがあります。

「テキスト勉強だけだと理解できるか不安」という方の場合は、認定講座を受講できる安心感がありますね。

北欧式整理収納プランナーの取得方法は通信講座のみです。

講師から直接指導を受けて勉強したい方は、整理収納アドバイザーが向いているでしょう。

授業だけでなく講師や受講者と交流して、モチベーションを上げたい方にもおすすめです。

デメリット

次に整理収納アドバイザーの難点を見ていきましょう。

メリットの多い資格ではありますが、以下の点だけはデメリットと言えます。

1級を取らないと整理収納アドバイザーを名乗れない

整理収納アドバイザーを名乗るためには1級を取得する必要があります。

1級は1次試験(筆記試)、2次試験(実技試験)があるため、他の級のように、講座を受けるだけで取れるというレベルではありません。

「2級、準1級を経る」「本格的な試験に合格する」を乗り越えなければ、整理収納アドバイザーを名乗ることはできません。

このハードルの高さは、整理収納アドバイザーの難点と言えるでしょう。

北欧式整理収納プランナーは特に級はなく、通信講座を受講して簡単な試験に合格すれば、北欧式整理収納プランナーを名乗ることができるので難易度は低いです。

北欧式整理収納プランナーのメリットデメリット

北欧式整理収納プランナー資格は「日本能力開発推進協会」が主催する民間資格です。

北欧の国は冬が長いため家で過ごす時間が多いことから、家の中での生活が重視されてきた歴史があります。

北欧式とは、そんな北欧の暮らしをお手本にしたメソッドです。

北欧式整理収納プランナーとは、そんな北欧式インテリアコーディネートと、整理収納をセットで学ぶ資格です。

それでは具体的にどんなメリットデメリットがあるのか見ていきましょう。

メリット

北欧式整理収納プランナーは、知名度は整理収納アドバイザーに負けてしまいますが、他の片付け資格と比べると人気が高い資格と言えます。

以下のようなメリットが人気の理由でしょう。

メリット①北欧インテリアのメソッドを学ぶことができる

さまざまな片付け資格がある中で、北欧インテリアのメソッドをメインで学べる資格は、この資格だけでしょう。

隠す収納だけでなく、「魅せる収納」を学ぶことができるので、ワンランク上の収納ができるようになります。

北欧インテリアや雑貨などに詳しくなれるメリットもあるでしょう。

「北欧式」にこだわりたい方は、整理収納の基礎を学ぶ整理収納アドバイザーよりも、北欧式」整理収納プランナーが良いですね。

メリット②北欧インテリアと整理収納を同時に学べる

「北欧式=おしゃれなインテリア」のイメージがありますが、ただおしゃれなだけではありません。

北欧式の目的は、居心地の良い家を作ることです。

そのために、無駄な物は持たず、大切な物だけ持ち、使いやすく収納しているのが特徴です。

つまり、インテリアにこだわりながらも、整理収納も重視しているのです。

この資格を取るための勉強では、このような「インテリア+整理収納」を学べるところが大きなメリットと言えるでしょう。

整理収納アドバイザーでは、インテリアに関する知識までは専門的に勉強しません。

インテリア知識も重視したい方は、こちらの資格が良いですね。

メリット②通信講座を受講することで名乗れる資格

整理収納アドバイザーは2級、準1級を取得した上で、1級の1、2次試験に合格しなければ整理収納アドバイザーを名乗ることができません。

しかし北欧式整理収納プランナーの場合は違います。

通信講座のキャリカレで勉強し、簡単な試験に合格すれば、北欧式整理収納プランナーと名乗ることができるのです。

整理収納プランナーと比べると、取りやすい資格と言えますね。

できるだけ勉強の手間をかけずに片付けプロを名乗りたい方は、北欧式整理収納プランナーが良いですね。

デメリット

「北欧式」ということで、他にはないメリットが多い北欧式整理収納プランナーですが、難点もあります。

以下のこともよく考慮する必要があるでしょう。

デメリット①整理収納の知識は物足りない

この資格では「北欧インテリア+整理収納」について学ぶため、整理収納の知識はそれほど広く、深く学ぶわけではありません。

整理収納アドバイザーのように、2級→準1級→1級と段階的に勉強し、整理収納の知識を深めていきます。

しかし北欧式整理収納プランナーの場合は、それほどの知識は身につかないため、物足りなく感じる方もいるでしょう。

この資格は、「整理収納」「インテリア」の2つの要素を学ぶことはできますが、それぞれの要素を極めたい方には向いていません。

2つの要素の全体像を把握したい方に向いている資格と言えますね。

整理収納について極めたい方は、整理収納アドバイザーを勉強したほうが満足度が高いでしょう。

デメリット②取得方法は通信講座のみ

整理収納アドバイザーは、1日だけの認定講座や、通信講座ユーキャンなど、取得方法を選ぶことができます。

しかし北欧式整理収納プランナーの場合は、通信講座キャリカレのみです。

「短期間で取得したい」「対面で講師の話を聞いて勉強したい」と思っても、通信講座での勉強のみになる点はデメリットと言えるでしょう。

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーのメリットデメリットまとめ

ここまで2つの資格のメリットデメリットをお伝えしてきました。

この内容を踏まえ、それぞれの資格が向いている方をまとめましょう。

メリット ①初心者からプロまで対応している資格
②整理収納の基礎を網羅的に学べる
③1級以外は認定講座を受講するだけで取得できる
①北欧インテリアのメソッドを学ぶことができる
②北欧インテリアと整理収納を同時に学べる
③通信講座を受講することで名乗れる資格
デメリット ①1級を取らないと整理収納アドバイザーを名乗れない ①整理収納の知識は物足りない
②取得方法は通信講座のみ
向いている人 ・整理収納の知識を網羅的に極めたい
・段階的にステップアップしたい
・短期間で初心者向けの片付け資格取得を目指したい
・通信講座とリアル講座から選びたい
・講師から直接指導を受けて勉強したい
・講師や受講者と交流して、モチベーションを上げたい
・「北欧式」を学びたい
・「インテリア+整理収納」の全体像を学びたい
・整理収納だけの知識では物足りない
・できるだけ勉強の手間をかけずに片付けプロを名乗りたい
・通信講座で学びたい

このように、それぞれの資格のメリットデメリットを把握すると、どちらの資格が自分に向いているかわかりやすくなるでしょう。

「向いている人」の項目も参考にしていただき、多くの項目に当てはまる方の資格を検討してみてくださいね。

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーの通信講座の違いを解説

整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーの通信講座の違いを解説

ここまで整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーのメリットとデメリットの違いについてご説明してきました。

似ている資格ではありますが、具体的にどんな点が異なるのかおわかりいただけたと思います。

ここからは、この2つの資格が迷う大きな理由である「ユーキャンとキャリカレどちらの通信講座が良いか」問題を考えたいと思います。

整理収納アドバイザーはユーキャンで取得することができて、北欧式整理収納プランナーはキャリカレで取得することが可能です。

どちらも大手で人気が高い通信講座なので魅力的ですよね。

そのため、整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナー、どちらを取るべきか迷う方は多いでしょう。

ここからは、この2つの通信講座について比較解説していきます。

どちらの通信講座も充実の教材とカリキュラム、手厚いサポート体制など、メリットが多いことは共通しています。

しかし細かい部分で異なる点もありますので、それをチェックしましょう。

まずは2つの講座の違いを表にしましたのでご覧ください。

通信講座 ユーキャン キャリカレ
講座名 整理収納アドバイザー講座 北欧式整理収納プランナー養成講座
特徴 整理収納アドバザー2級&1級が取得できる 北欧式整理収納プランナーが取得できる
資格取得の流れ 通信講座+自宅受験 通信講座+自宅受験
受講料金(税込) 49,000円 51,800円
教材 テキスト、トレーニングブック、成功事例集、ハンドブック、DVD映像教材 テキスト、映像教材、ノート、開業サポートブック
学習期間 4ヶ月 3ヶ月
受講期間 8ヶ月 700日
試験 在宅受験
※受講期間内なら何度でも受験OK
在宅受験
※受講期間内なら何度でも受験OK
※テキストを見ながら受験OK
受験料(税込) 受講料に含まれる
※1級試験は別途
5,600円
添削指導 あり(3回) あり(3回)
質問サービス あり(1日3回まで) あり(回数上限なし)
試験 在宅受験
※3回目の添削課題が試験扱いになる
在宅受験
※カリキュラム終了後に受験

このように似ている点もありますが、異なる部分も意外と多いことがわかりますね。

それでは、それぞれの通信講座についてご説明しましょう。

一度に2つの級が取れる!ユーキャン「整理収納アドバイザー講座」

ユーキャン(画像出典:ユーキャン)

通信講座 ユーキャン
講座名 整理収納アドバイザー講座
特徴 整理収納アドバザー2級&1級が取得できる
資格取得の流れ 通信講座+自宅受験
受講料金(税込) 49,000円
教材 テキスト、トレーニングブック、成功事例集、ハンドブック、DVD映像教材
学習期間 4ヶ月
受講期間 8ヶ月
試験 在宅受験
※受講期間内なら何度でも受験OK
受験料(税込) 受講料に含まれる
※1級試験は別途
添削指導 あり(3回)
質問サービス あり(1日3回まで)
試験 在宅受験
※3回目の添削課題
メリット ・2つの級をまとめて取れる
・教材がわかりやすい
・実践的な副教材が充実
・受験料がかからない
デメリット ・1級を目指す場合は別途試験が必要

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座は、2級と準1級を同時に取得できる講座です。

学習期間は4ヵ月と長めに設定してあるので、じっくり基礎から応用まで学ぶことができるでしょう。

添削指導3回のうち、最後の1回が認定試験扱いになります。

もし合格できなくても、受講期間内であれば何度もチャレンジできるため、ほぼ100%の合格率となっています。

メリット①2つの級をまとめて取れる

一度に同時の級を取れるので、「整理収納アドバイザーの知識を基礎から応用までしっかり学びたい」という方に便利です。

さらに「2級、準1級を勉強して1級試験に備えたい」方にもおすすめの講座となっています。

メリット②教材がわかりやすい

整理収納アドバイザーで学ぶ知識は範囲が広く、応用的な内容もあるため難しい部分も多いです。

しかし、ユーキャンのテキストはとてもわかりやすく解説してあるので、理解しやすいでしょう。

イラストやまとめポイントなど工夫されたテキストなので、勉強に抵抗がある方でもスムーズに取り組めますね。

メリット③実践的な副教材が充実

ユーキャンの教材はテキストだけでなく副教材も魅力です。

実践スキルが磨けるトレーニングブックや、プロの収納術が学べてそのまま実践できる成功事例集などがあるため、楽しく勉強できるでしょう。

メリット④受験料がかからない

整理収納アドバイザーは受験料がかかりません。

キャリカレよりも受講料が安く、受験料も込みなので、費用をおさえたい方におすすめです。

デメリット①1級を目指す場合は別途試験が必要

整理収納アドバイザーを名乗り活動するためには1級が必要です。

しかしこの講座は1級になるための勉強はできますが、1級を取ることはできません。

1級取得のためには、別途試験がかかることは覚えておきましょう。

 

1級取得試験に関する情報は、こちら「整理収納アドバイザー1級の1次試験、2次試験のテスト内容とは」でご確認ください。

開業サポートまでついている!キャリカレ「北欧式整理収納プランナー養成講座」

キャリカレ(画像出典:キャリカレ)

通信講座 キャリカレ
講座名 北欧式整理収納プランナー養成講座
特徴 北欧式整理収納プランナーが取得できる
資格取得の流れ 通信講座+自宅受験
受講料金(税込) 51,800円
教材 テキスト、映像教材、ノート、開業サポートブック
学習期間 3ヶ月
受講期間 700日
試験 在宅受験
※受講期間内なら何度でも受験OK
※テキストを見ながら受験OK
受験料(税込) 5,600円
添削指導 あり(3回)
質問サービス あり(回数上限なし)
メリット ・1日15分でOKの効率的なカリキュラム
・何度でも質問OK
・サポート期間が長い
・開業サポートがある
デメリット ・受験料がかかる
・易しい内容なので物足りない人もいる

キャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座は、北欧式整理収納プランナーが取得できる講座です。

この資格に級はありませんので、この講座で取得できれば北欧式整理収納プランナーを名乗ることができます。

学習期間はユーキャンより短い3ヵ月ですが、学習期間は700日も設けられています。

カリキュラム終了後に認定試験を受けて、合格すれば資格取得となります。

ユーキャン同様にもし合格できなくても、受講期間内であれば何度もチャレンジできます。

しかも、テキストを見ながら解いてもOKとされているので、ほぼ100%の合格率です。

メリット①1日15分でOKの効率的なカリキュラム

3ヵ月と受講期間も短めですが、1日15分の勉強でOKというカリキュラムになっています。

覚えるべきことを効率よくまとめたカリキュラムなので、忙しい方でも無理なく取り組めるでしょう。

もともと整理収納アドバイザーよりも覚えるべき知識が少ないために、それほど大変なカリキュラムではないという側面もあります。

メリット②何度でも質問OK

ユーキャンは1日3回までという制限ありましたが、キャリカレは無制限に質問できます。

一気に勉強しようとすると、いくつも問題点が出てくることがありますよね。

そんな時に、その都度メールで質問できるので心強いです。

メリット③サポート期間が長い

キャリカレの特徴は受講期間がとても長いことです。

この期間内は、質問サービスなどのサポートを受け続けられます。

仕事などが忙しくて一定期間勉強できない場合でも、最後までやり遂げることができるでしょう。

メリット④開業サポートがある

整理収納アドバイザーの場合は、プロになるためには1級試験を受ける必要があります。

しかし北欧式整理収納プランナーは、この講座を受講すればプロを目指すことが可能です。

そのため、さまざまな開業サポートがついているのがメリットと言えます。

専属のキャリアコーディネーターが求人情報の提供や、職務経歴書や面接のコツなどのサポートまでしてくれます。

開業サポートBOOKという副教材もついています。

資格を活かして就職したり、開業をお考えの方には嬉しいサポートですね。

デメリット①受験料がかかる

キャリカレはユーキャンより受講料も高い上に、受験料もかかります。

費用面ではユーキャンに負けていることは覚えておいてくださいね。

ただし、キャリカレでは割引きキャンペーンを実施していることもありますので、情報をチェックしておくと良いでしょう。

易しい内容なので物足りない人もいる

こちらの講座は、比較的少ない学習時間で取得を目指せる内容です。

しかしそれは、整理収納アドバイザーよりも覚える知識が少なめという理由もあります。

そのため、学習内容が易しいために物足りないという方もいるでしょう。

整理収納、インテリアに関する知識を極めるというよりは、全体像を掴むという感じになりますね。

 

ここまで2つの通信講座を比較解説してきました。

どちらもメリットが多くおすすめ度が高いです。より多くのメリットに共感できる通信講座はどちらなのか考えてみてくださいね。

こちらの記事では、それぞれの通信講座の口コミもご紹介していますので、ぜひ実際に受講した方の意見も参考にしてください。

ユーキャンの口コミは「整理収納アドバイザーのユーキャン口コミ比較」をご覧ください。

キャリカレの口コミは「北欧式整理収納プランナー資格の口コミ評判は?」でご紹介しています。

整理収納アドバイザーも北欧式整理収納プランナーもメリットが多い資格

今回は整理収納アドバイザーと北欧式整理収納プランナーの違いを解説してきました。

それぞれ難点はありますが、それ以上にメリットが多いおすすめ資格であることがおわかりいただけたと思います。

双方のメリットを見ていただき、より多くのメリットに共感できるのはどちらなのか考えてみてください。

また、どちらも人気の通信講座で取得することができますので、ユーキャンとキャリカレの比較もしておきましょう。

きちんと見極めて、納得した上で資格取得の勉強を始めたいですね。