収納マイスターは収納のプロとして認められた人に与えられる資格です。
趣味や自宅の収納改善のために取得する方もいますが、収納のプロとして働くために取得したい方もいるでしょう。
しかし問題は「実際どんな仕事があるのか」ですよね。
頑張って取得したにもかかわらず、「結局仕事に活かすのは難しい…」という失敗はしたくありません。
そこで今回の記事では、収納マイスターの仕事に関する情報をまとめてお伝えしたいと思います。
結論から申し上げますと、収納マイスター資格を取ると「顧客への収納アドバイス」「セミナー講師」「インテリア・リフォーム業界に活かす」などが期待できます。
幅広い分野において、片付けのプロとして仕事に活かせる資格と言えるでしょう。
それぞれの仕事のメリットデメリット、仕事へ活かすためのおすすめポイントもご紹介します。
収納マイスター資格を取るべきか迷っている方も、具体的にどんな仕事に活かせるのかイメージできると、前向きに取得を目指せるでしょう。
収納マイスター資格を仕事に活かしたい
収納マイスター資格を取って、仕事に活かしたいとお考えの方は多いでしょう。
せっかくお金と時間をかけて取得を目指すなら、その先に「仕事にする」という目標があったほうが頑張れますよね。
しかし同時に以下のような疑問がある方も多いでしょう。
収納マイスターにはどんな仕事があるの?
収納マイスターは、収納に関するあらゆる悩みを解決できるスキルを備えたスペシャリストであることを認める資格です。
しかし資格を取ったからといって、すぐに仕事が舞い込んでくるわけではありません。
国家資格なわけでもないので、求人欄に「条件:収納マイスター」というケースもないでしょう。
それでは、実際どんな仕事ができる資格なのでしょうか。
それが具体的にわからないと、取得後のイメージができないので、目指すメリットがあるのわかりません。
収納マイスターを仕事にするためにはどうすればいいの?
また、収納マイスター資格が活かせる仕事があったとしても、具体的にどのように活かせば良いのかわからないと困りますよね。
それぞれの仕
事のメリットデメリットや、活かす方法などがわかれば「これなら自分にもできそう」と思えるでしょう。
収納マイスター資格を仕事に活かしたいと思っても、このような疑問があるままだとイマイチやる気が出ないでしょう。
次の章では、このような疑問を解消するために、「収納マイスター資格の具体的な仕事内容」および「おすすめの勉強法」をご紹介したいと思います。
収納マイスター資格の仕事内容を解説!メリットデメリットもチェック
収納マイスターは片付け初心者の方でも無理なく目指せる資格です。
しかし同時に収納のプロとして働くことを目指せる資格でもあります。
ここからは、具体的にどんな仕事に活かすことができるのかご説明します。
収納マイスター資格を活かしやすい仕事は以下の4つが挙げられます。
- 顧客への収納アドバイス
- セミナー講師
- インテリア業界
- リフォーム業界
まず多くの方がイメージしやすいのは、収納のプロとして独立するスタイルでしょう。
顧客から仕事を依頼されて収納アドバイスを行ったり、セミナー講師として収納のノウハウをレクチャーする仕事を目指すことも可能です。
また収納マイスター資格はインテリア業界やリフォーム業界でも活かしやすい仕事でもありあます。
それでは1つずつご説明していきたいと思います。
それぞれのメリットデメリットもお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
顧客への収納アドバイス
まず1つ目の仕事は、顧客への収納アドバイスです。
片付けられない悩みを持つ顧客の自宅へ行き、実際に部屋の状態を見たうえでさまざまな収納アドバイスを行います。
収納マイスター資格の知識を生かしたアドバイスとして、以下のようなことがあります。
- 必要なもの、不要なものを選別する方法
- 時短テクニック
- 大量収納のやり方
- リバウンドしないための収納ルール作り
具体的な仕事の流れは以下のようになるでしょう。
①ヒアリング
まず顧客の家の自宅へ行き、片付けられない原因や、どんな部屋にしたいか等のヒアリングを行います。
②アドバイス
一方的に助言するのではなく、ヒアリングをもとに、顧客と一緒に相談しながら最善の収納を考えていくという流れになるでしょう。
③整理整頓
すぐに収納するのではなく、まずは必要なものを不要なものを選別し、整理することから始めます。
④収納
収納すべきものが決まったら、その物に応じた収納場所へ収納します。
この時、スペースに合った収納グッズを使うなど、さまざまな工夫アドバイスをしていきます。
⑤収納を維持するルールを決める
片付けで大事なことはリバウンドせずに、きれいな状態を維持することです。
「いつも使うおもちゃは取り出しやすくて片付けやすいこの箱」
「食材ストックはこの収納スペースを越えたら買わない」
など、顧客のライフスタイルを考えながら、収納を維持できるようなルール決めのアドバイスをすることも重要です。
もちろんさまざまなやり方がありますが、「顧客への収納アドバイス」の仕事がこのような流れで行うことが多いです。
料金相場は、1時間5,000円ほどが相場とされていますが、はじめのうちは1時間3,000円ほどのケースも目立ちます。
メリット
収納マイスターは、収納に関するあらゆる悩みを解決できるスキルを備えたスペシャリストであることを認める資格です。
片付けられない人に対してどんなアドバイスをすれば良いかというノウハウを学ぶことになります。
そのため、「顧客への収納アドバイス」を仕事にする場合は、資格取得のために勉強した知識をそのまま活かせるメリットがあります。
また、収納できずに困っている顧客に対して直接アドバイスできるので、やりがいのある仕事でもあります。
資格の知識を活かすことができて、かつ充実感のある仕事と言えるでしょう。
デメリット
「顧客への収納アドバイス」という仕事の難点は、臨機応変さが求められるということです。
顧客の部屋の状況はそれぞれ違います。
- 小さなお子様のおもちゃが大量にある
- 収納スペースが限られいる
- 収納スペースに対して物が膨大にある
- ゴミ屋敷状態
このような問題を抱えている方も少なくありません。
そのような状況の中で的確なアドバイスを行うのは難しいと言えますね。
また顧客の性格も異なります。
片付けにとても苦手意識がある方の場合、メンタル的なサポートからする必要があるでしょう。
どんな顧客にも対応するためには深い片付け知識が求められるでしょう。
仕事へ活かすためのおすすめポイント
学んだ知識をそのまま活かすことができて、やりがいもある仕事です。
しかし一方で、顧客集めが難しく、臨機応変さが求められる難しい仕事でもあります。
そこでおすすめしたいポイントは以下になります。
まずは家事代行サービスなどで経験を積む
それぞれの顧客に合った収納アドバイスをするためには、さまざまな現場を経験する必要があるでしょう。
まずは家事代行サービス会社などに就職し、実際にどんな顧客がいるのか、どんな部屋の状態があるのか経験すると良いでしょう。
収納マイスター資格を持っていることで、家事代行サービスに就職しやすくなるメリットもあります。
少し遠回りにはなってしまいますが、経験のない状態で独立して失敗してしまうよりも、確実な方法と言えるでしょう。
家事代行サービスの相場は時給1,000円ほどになるので、「顧客への収納アドバイス」の仕事よりは安いです。
しかしパート採用が多く、就職のハードルは低めなので、気軽に挑戦できるでしょう。
セミナー講師
次にご紹介するのはセミナー講師という仕事です。
片付けが苦手な方などに向けて、収納知識を伝えるためのセミナーを開くというものです。
みずから情報発信してセミナーを開催するケースと、依頼を受けてセミナー講師を務めるケースがあります。
収納マイスター資格を取るためには、以下のように網羅的な片付け知識を学びます。
- 収納マイスターの心得
- 収納の種類
- 場所別の収納法
- アイテム別の収納法
- メジャーの選び方や測り方
このように一通りの勉強をするので、幅広いセミナーに対応できるでしょう。
セミナー講師の相場はピンキリなので一概には言えません。
依頼を受けてセミナー講師を務める際は、数千円の場合もあれば数万円の場合もあります。
メリット
セミナーを行うことで、一度に多くの方に話を聞いてもらうことができるので、知名度を上げられるメリットがあるでしょう。
講師として有名になれば、メディア出演や書籍出版なども夢ではありません。
また、最近の片付けブームの中、片付けや収納に関する情報を求めている方はとても多いです。
片付けセミナー講師は需要の高い仕事というメリットもあるでしょう。
また最近は、子供への片付け教育が注目されています。
親子での片付けセミナーや、子育て中のママ向けの講座なども需要が高い傾向にあります。
デメリット
セミナー講師を務めるためには、資格を持っているだけでなく、経験や知名度が必要になるでしょう。
片付けセミナー講師は需要が高いことは確かですが、ライバルが多いことも事実です。
多くの片付けのプロと競わなければならないことは心得ておきたいですね。
そのため、経験や知名度を上げたくても、なかなかセミナーを開けないというジレンマはあるでしょう。
仕事へ活かすためのおすすめポイント
知名度を上げることができて需要の多いセミナー講師ですが、スムーズに仕事を得られるまでには、ハードルが高いことも事実です。
そこでおすすめしたいのは、以下になります。
知名度を上げるためにこまめに情報発信を行う
知名度を上げるためには、こまめに情報発信することが大事です。
SNSで収納のノウハウ、トレンドの収納グッズ情報などをどんどん発信しましょう。
お友達などに協力してもらい、その方のご自宅を片付けて、ビフォーアフターを投稿するのも良いですね。
人気の片付け系インフルエンサーの情報を覗いてみて、それを参考にするのも良いでしょう。
多くの方に情報を見てもらい、知名度を上げることができれば、セミナーへの集客に繋がるはずです。
依頼を受けるケースも増えるかもしれませんね。
インテリア業界
収納マイスターは、インテリア業界でも活かしやすい資格と言えます。
- インテリアアイテム販売
- インテリアアイテム製造
- インテリアデザイン
このような仕事でも収納知識が役立つでしょう。
最近は見た目の美しさだけでなく収納にこだわったインテリアが増えています。
「インテリア+収納」は切手も切れない関係になりつつあるでしょう。
具体的には、販売職であればお客様に、収納の利便性も含めて商品をおすすめすることができるでしょう。
製造やデザイン職であれば、収納を考えたアイテム作りができるようになります。
メリット
インテリア業界で働く方は、インテリア好きな方がほとんどでしょう。
そのため「インテリアが好き」というだけで、なかなかステップアップが難しいかもしれません。
インテリア好きにプラスして「収納の知識」があることは大きな武器になるでしょう。
インテリアの美しさだけでなく収納の角度からも評価できるようになれば、インテリアの魅力をより強く発信できるでしょう。
例えば、一口にチェストと言っても、さまざまな形やデザインのものがありますよね。
そして収納スペースもさまざまです。
お客様にチェストを売る時に、「この部分にはこのような服をこのように入れるとスッキリ収納できますよ」とアドバイスできたらどうでしょう。
お客様により興味を持ってもらえて、購入に繋がるかもしれません。
売上を伸ばすことができれば、あなたの会社での評価も上がっていくでしょう。
また、インテリアアイテムは需要が高いものですので、それだけ活躍の場が広いこともメリットと言えますね。
デメリット
ただし、インテリアアイテムは「収納」を重視する商品だけではありません。
収納などの利便性よりも美しさにこだわったものもあるでしょう。
そもそも椅子やテーブルなど収納のないインテリアアイテムも多いですよね。
そのようなインテリアアイテムを専門しているお店や会社の場合は、収納マイスターの知識は活かしにくいでしょう。
仕事へ活かすためのおすすめポイント
インテリアのプラス要素として活かしやすい収納知識。
需要が多い業界なので仕事にしやすいメリットもあるでしょう。
しかしインテリア業界なら何でも良いわけではない点は注意が必要ですね
そこでおすすめしたいのが以下のポイントです。
具体的にイメージして仕事を選ぶ
インテリア業界にはさまざまなジャンルがあります。
収納知識を活かしたいのであれば、あらかじめ活かせる仕事をイメージしておくことが大事です。
例えば利便性を意識したインテリアを多く販売しているインテリアショップなら、収納知識を活かしやすいと言えます。
そのようなお店であれば、「美しさ+機能性」を求めるお客様が多いでしょう。
収納マイスターとしての知識を活かしながら商品をおすすめできますね。
そのようなお店を見つけたら、一度足を運んでみて、実際に接客を受けてみるのも良いでしょう。
インテリア製造、デザインの分野であれば、会社のホームページを見て、どんなコンセプトなのか(収納や利便性は求めているか)チェックしておくと良いですね。
リフォーム業界
収納マイスターの資格はリフォーム業界でも活かしやすいでしょう。
リフォームをする目的は、ただ部屋を新しくきれいにするだけではありません。
より便利で過ごしやすい環境に変えることがもっとも重要と言えるでしょう。
そのため、リフォームするうえで「収納」は大切なポイントとなります。
その専門知識を備えている収納マイスターは、貴重な存在になるでしょう。
メリット
収納マイスター資格の知識は、リフォーム業界の仕事に直接活かしやすいことがメリットといえます。
リフォーム業界の仕事は具体的に以下の2つになります。
- リフォーム商品の販売や営業
- お客様からのリフォームの相談を受ける
①の場合は、収納の利便性をより具体的に詳しく伝えることで、スムーズに販売や営業ができるようになるでしょう。
②の場合も同様に、収納の専門知識を駆使して、お客様に応じたリフォームを提案できれば信頼に繋がります。
収納知識があることで、「ただ売りたい商品を売る」というスタイルではなく「お客様の需要に寄り添った商品提供」が叶なうでしょう。
デメリット
リフォームの難しさは、そのお客様に合った内容を提供することです。
小さなお子様がいるご家庭、バリアフリーが必要なご家庭など、そのご家庭によってニーズが異なります。
収納に関する要望も幅広いので、より詳しい知識が求められるでしょう。
この難しさはデメリットとしてあげられますね。
仕事へ活かすためのおすすめポイント
収納マイスターの知識は、リフォーム業界で必要とされることは間違いないでしょう。
しかし、あらゆるケースに対応する必要があるため難しさも伴います。
そのため、以下のことを意識することが大切です。
インテリア業界で働くことを意識した勉強をする
リフォーム業界で活かすことを視野に入れて収納マイスター資格を目指す場合は、その難しさを想定してしっかり勉強ことが大事ですね。
- このようなライフスタイルの方にはこのような収納がおすすめ
- 限られたスペースを活かすためにはこのような収納がおすすめ
- リフォームすることにより、そんな収納メリットが生まれるか
例えば、このようなことを考えて勉強しておくと、リフォーム業界で働くときにスムーズになるでしょう。
また、そのためおすすめなのは、通信講座で勉強する方法です。
収納マイスターの資格は、独学で勉強して取得することもできます。
しかしより多くの知識を身に着けるためには、網羅的なカリキュラムが組まれている通信講座がおすすめです。
費用はかかりますが、仕事でスムーズに知識を活かせるようになることを考慮すると、受講していて損はないでしょう。
費用に関する情報はこちらの記事「収納マイスターの料金は高い?通信講座のコース別の費用を解説」をご覧ください。
収納マイスターは仕事に活かせるおすすめ資格
(画像出典:SARAスクール)
今回は収納マイスター資格を仕事に活かしたい方へ向けた情報をお伝えしてきました。
収納マイスター資格を取ることで、「顧客への収納アドバイス」「セミナー講師」「インテリア・リフォーム業界に活かす」などが期待できます。
それぞれメリットデメリットはありますが、工夫次第でスムーズに収納知識をフル活用できるでしょう。
またリフォーム業界などで活かすためには、網羅的な収納知識が必要になるでしょう。
独学で勉強して収納マイスター資格を取るだけでは不十分かもしれません。
通信講座を利用して基礎から応用まで知識を備えた上で資格受験をするという流れがおすすめです。
総じて、収納マイスター資格は片付けを仕事にしたい方、仕事に活かしたい方におすすめの資格と言えるでしょう。