「引越しを機に、今度こそきれいに収納された部屋にしたい」という方は多いでしょう。
そこで注目されているのが収納コーディネーター資格です。
この資格を取って、新居で理想的な収納を実現させたいという方もいるでしょう。
しかし同時に、資格を取っただけで引越し先の収納が上手くいくのか不安もありますよね。
そこで今回の記事では、収納コーディネーター資格は引っ越し時に役立つのか解説したいと思います。
「断捨離がしやすくなる」「散らかりにくい収納ルールを作れる」「動線を考えた収納が目指せる」などのメリットがあり、役立つ資格であると言えでしょう。
しかし「費用がかかる」「勉強するのが大変」というデメリットもありますのでお伝えします。
収納コーディネーターを取ることで、引越しと片付けをスムーズに進めたいという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
引越しで収納を見直したい!収納コーディネーター資格は役に立つ?
引越しの時は収納を見直すチャンスですよね。
新居ではきれいに収納して片付けを頑張ろうという方は多いと思います。
しかし、家中の物を収納するため、何から手をつければ良いかわからなくなりますよね。
そんな引越しに向けて、収納コーディネーター資格を検討している方もいるでしょう。
しかし、本当に収納コーディネーターの資格が引越しに役立つのか疑問もありますよね。
時間をお金をかけて取得しても、「あまり引越しの収納には役立たなかった…」となったらガッカリです。
収納コーディネーター資格は、引越し収納にどんな効果があるのでしょうか。
収納コーディネーターは引越しに役立つ資格!期待できるメリットを解説
収納コーディネーターの資格があれば、引越しの片付けがスムーズになるでしょう。
しかし何となく役立つイメージがあっても、具体的にどんなメリットがあるのかわからないと、取得すべきか迷いますよね。
ここからは、引越しのために収納コーディネーターの資格を取ると期待できるメリットを解説したいと思います。
- 断捨離がしやすくなる
- 散らかりにくい収納ルールを作れる
- 動線を考えた収納が目指せる
- 正しい収納グッズを買える
- 短期取得が可能
- 引越し後も活かせる知識が得られる
このようなメリットが得られると言えるでしょう。
それでは1つずつ詳しくご説明していきますね。
メリット①断捨離がしやすくなる
引越しする際に家中の物を出してみると、大量の持ち物があることに気付くでしょう。
新居に持っていくのは、本当に欲しいものだけにしたいと思っても、家中の物一つ一つをチェックするのは大変ですよね。
収納コーディネーター取得のための勉強では、収納の前に「整理整頓するステップ」を学びます。
具体的にどのような物を残し、どのような物を手放すべきか、その基準を知ることができるので断捨離がしやすくなります。
これが引越しのために収納コーディネーター資格を取るメリットと言えます。
断捨離は、取捨選択の基準がわかると、意外とスムーズに作業が進みます。
大幅に荷物を減らすことができれば、新居での荷解きが一気に楽になるでしょう。
そして収納作業もスムーズになります。
しかも本当に必要な物だけを収納することになるので、楽しく進められるかもしれませんね。
いつも断捨離が上手くいかない…という方も、この資格がおすすめですね。
メリット②散らかりにくい収納ルールを作れる
引越しに向けて収納コーディネーター資格を取ることで、散らかりにくい収納ルールを作れるというメリットもあります。
新居では、いつも散らかっている状態を解消したい、片付けられない生活習慣を見直したいという方は多いでしょう。
しかし、散らかりがちな方の場合、それを改善するのはなかなか難しいもの。
間違った片付け習慣が身についている可能性があるからです。
収納コーディネーター資格は、片付けが上手くいかない人にアドバイスできる専門家を目指す資格です。
取得するためには、散らかる理由を考え、その問題を解消する方法を学ぶことになります。
ただ収納術を学ぶのではなく、「収納後の対策」「収納後のルール」を勉強するので、新居でのリバウンドしにくい収納ルールを作ることができるでしょう。
引越し時にきれいに収納し、その状態を維持したいという方におすすめの資格です。
メリット③動線を考えた収納を目指せる
引越しのために収納コーディネーターの資格を取ることで、動線を考えた収納が目指せるというメリットもあります。
引越しの際の収納が大変な理由は、今までと違った動線が必要になるからです。
新居の部屋のレイアウトに合わせて、スムーズに物が取り出しやすい収納を考える必要があるでしょう。
例えばキッチンの場合、シンクの位置によって食器の収納場所は変わってきますよね。
収納コーディネーターの資格は、顧客の家の動線に合わせた収納方法を提案できるスキルを勉強します。
自宅以外の場所でも、その場所の動線に応じた収納を考えることができるので、引越し先でもそのスキルが活かせるでしょう。
キッチンであれば、調理しやすく、料理を提供しやすい動線を考えて、それぞれの収納場所に食器や調理器具を収納できるでしょう。
動線に合わせた収納ができれいれば、無駄な動きをする必要がなくなるので、暮らしやすい家になりますね。
メリット④正しい収納グッズを買える
引越しのタイミングでさまざまな収納グッズを買う方は多いでしょう。
しかし、見た目が良いと思って買ったけれど使い勝手が良くなかったり、収納場所にピッタリおさまらないこともありますよね。
引っ越し時に新たに収納グッズをたくさん買ったところ、結局あまり使わず無駄になった…ということもあるでしょう。
収納コーディネーターの資格では、顧客に対し、整理したうえでどんな収納家具がグッズを利用すべきかアドバイスする方法を学びます。
ただ闇雲に収納グッズを選ぶのではなく、「収納プランを立てる」→「整理を行う」→「収納場所に合った道具を選ぶ」と段階的に進めます。
これなら的確な収納グッズを選ぶことができますね。
新居の暮らしに合った正しい収納グッズを揃えることができれば、スムーズに収納できる快適な家になるでしょう。
メリット⑤短期取得が可能
収納や片付け系の資格は収納コーディネーター資格以外にもいくつかあります。
しかし、ほとんどの資格が通信講座で3~4ヶ月ほどかけて勉強するものです。
例えば通信講座ユーキャンで取得できる「整理収納アドバイザー」の学習期間は4ヶ月となっています。
一方で収納コーディネーター資格は、1ヶ月未満で取得することも可能です。
一般的な通信講座では、1章勉強したら課題を提出して添削指導を受けるというサイクルを繰り返すため、数ヶ月はかかります。
収納コーディネーターは通信講座ラーキャリで取ることができるのですが、添削課題の提出は自由となっています。
課題を提出しなくても問題ありません。
急ぎで取りたい場合は、テキストと問題集で勉強して、試験を受けるだけでもOKなので、他資格よりスピーディに取ることができるでしょう。
急に引越しが決まった場合でも、短期間で取ることができるので便利ですね。
メリット⑥引越し後も活かせる知識が得られる
収納コーディネーターは、家庭で活かすこと、さらに仕事で活かすことを目的とした資格です。
そのため、収納とは何かという基礎的なことから、顧客に一連の収納アドバイスをする流れまで網羅的な知識を学びます。
その知識は、引越し後も活かすことができるでしょう。
例えば「ライフスタイルに合わせた収納」「将来を見据えた収納」についても学習します。
子供が成長して持ち物が増えることを想定して、子供部屋の収納スペースを確保しておくなど、収納を工夫できるようになるでしょう。
引越し後はきれいな状態でも、ライフスタイルの変化によって物が増えたり、収納場所が変わって散らかってしまう…ということは多いでしょう。
収納コーディネーターの勉強をしておけば、引越しをする際にきれいにするだけでなく、ライフスタイルが変化してもきれいな状態を維持しやすくなるでしょう。
ここまで、引っ越し時に収納コーディネーターの資格を取るメリットについてご説明してきました。
自宅の収納を改善することだけを目的とした初心者向けの資格も多いすが、この資格はそうではありません。
収納のプロとして、上手く片付けられない顧客に対し、収納アドバイスできることを目的としています。
そのため、顧客に対し、断捨離して整理整頓する方法、散らかりにくい収納ルールを作る方法、動線を考えた収納、収納グッズの提案する方法などを学びます。
このような知識が、新居先での収納に役立つことが大きなメリットと言えるでしょう。
またこの資格は短期間で取得できることも特徴です。
引越しまであまり期間がない場合でも、短期間で目指せるメリットもありますね。
さらに、引越し後に活かせる知識が得られることもメリットと言えるでしょう。
しかし一方で、ネガティブな要素もありますのでご注意ください。
次の章では、収納コーディネーターの資格を引越し時に取るデメリットをお伝えしたいと思います。
収納コーディネーターは引越し時にマイナス面も!2つのデメリットと対策を解説
引越しの際の新居の収納に役立つ収納コーディネーター資格ですが、いくつかデメリットもありますのでご注意ください。
それは、「費用がかかる」「勉強が大変」ということです。
詳しくご説明しますね。
費用がかかる
資格を取るためには費用がかかります。
引越し費用がかかる時に、さらに資格取得の出費がかかるのは大変かもしれません。
収納コーディネーターを取るためには、通信講座ラーキャリの講座を受講する必要があります。
以下がラーキャリの「収納コーディネーター資格取得講座」の概要になります。
取得の流れ | ラーキャリ教材を使って学習→添削指導→試験 |
教材 | テキスト、問題集 |
添削指導 | あり ※提出しなくてもOK |
サポート | LINE質問 |
費用 | 受講料:49,000円 ※教材費、受験料込み |
通信講座で片付け系の資格を取る時の相場は5万円ほどになりますので、相場よりやや安いと言えるでしょう。
しかしそれでも、決して安い額ではありません。
この出費がネックになる方もいるでしょう。
収納コーディネーター資格のメリットはわかっていても、「引越し費用が嵩んでいる時期に、資格取得にまでお金が回せない」となるかもしれませんね。
収納コーディネーターの費用について詳しく知りたい方は、こちらの記事「収納コーディネーターの料金は高い?費用を解説」をチェックしてみてください。
勉強が大変
収納コーディネーターは短期集中で目指せるところがメリットです。
しかし、覚えるべき知識は幅広いため、勉強が大変という難点があるでしょう。
初心者でも目指せる片付け資格のありますが、収納コーディネーターはプロとしての知識も学ぶため、覚えることは多いでしょう。
引越し前の忙しい時期に勉強しようと思うと、ストレスなってしまうかもしれませんね。
収納コーディネーターを引越しに向けて勉強するおすすめ方法
引越し時にとても役立つ収納コーディネーター資格ですが、「費用がかかる」「勉強が大変」という難点があるでしょう。
費用に関しては、通信講座でサポートを受ける費用や教材費も含まれているため、仕方ない金額と言えます。
しかし「勉強が大変」という問題については、勉強方法を工夫することで、少し解消できるかもしれません。
ここからは、収納コーディネーターを引越しに向けて勉強するおすすめ方法をご紹介したいと思います。
ポイントは、以下の3点です。
- すきま時間に勉強する
- 添削指導を受ける
- LINE質問を活用する
1つずつ詳しくご説明しましょう。
すきま時間に勉強する
収納コーディネーターの勉強は網羅的な内容なので、多くの知識が必要になります。
しかし、1つ1つの要素はそれほど難しいものではありません。
通信講座ラーキャリのテキストは、わかりやすいシンプル構成になっているので、ちょっとしたすきま時間に読むことができるでしょう。
じっくり机に向かって勉強する時間がない方でも、すきま時間に勉強できれば無理なく進められますね。
すきま時間にテキストを読んで、まとまった時間がある時に問題集を解いて理解度を確認するという進め方がおすすめです。
添削指導を受ける
収納コーディネーターを取るための通信講座ラーキャリの特徴は、添削課題の提出が必須ではないことです。
しかし引越しに活かすためには、添削課題を提出し、指導を受けることをおすすめします。
引越しに活かすためには、中途半端に覚えるのではなく、完璧に近い形で覚える必要があるでしょう。
せっかく引越しのために取ったのに、あまり知識が頭に入っていないと勿体ないですよね。
添削課題を提出すると、もし曖昧な知識があった場合には、きちんと理解してから進むことになります。
添削指導はモチベーションアップにもなりますので、利用すると良いでしょう。
LINE質問を活用する
通信講座ラーキャリでは、いつでも質問することができるLINE質問サービスを提供しています。
24時間365日好きな時間にLINEで質問や相談をすることができます。
テキストの内容で意味がわからない部分があった時、具体的な事例を教えてほしい時などは、その都度質問することをおすすめします。
疑問をクリアにしながら進めることで、勉強がスムーズになり、時短にもなります。
一人で調べて時間がかかる場合には、LINEで聞いて効率よく勉強を進めましょう。
このようなポイントをおさえて勉強することで、比較的スムーズに取り組めるでしょう。
引越し時の忙しい時でも、無理なく資格取得を目指せますね。
引越し時には収納コーディネーター資格が役立つ
(画像出典:ラーキャリ)
今回は、収納コーディネーター資格が引越し時に役立つかという問題を考えてきました。
「断捨離」「収納ルール」「動線を考えた収納」「正しい収納グッズ」「短期取得が可能」「引越し後も活かせる」などのメリットが多いことがおわかりいただけたと思います。
ただし、「費用がかかる」「勉強が大変」という難点もありますのでご注意ください。
費用がかかるのは仕方のないことですが、勉強に関しては、すきま時間を利用したり、サポートを受けることで、スムーズに進められるでしょう。
引越し時は収納を見直す大チャンスと言えます。
その機会を逃さないために、収納コーディネーター資格を検討してみてはいかがでしょうか。