※当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
2間違いやすい2つの片付け資格!整理収納アドバイザーと整理収納コンサルタントの違いを解説!

間違いやすい2つの片付け資格!整理収納アドバイザーと整理収納コンサルタントの違いを解説!

最近はたくさんの片付け資格がありますが、その中でも有名なのが「整理収納アドバイザー」です。

整理収納アドバイザーは多部未華子さんやDAIGOさんが取得したことでも有名ですよね。

しかしこの資格と間違いやすい資格として「整理収納コンサルタント」があります。

「整理収納アドバイザーと整理収納コンサルタントの違いは何?」と疑問の方は多いでしょう。

そこで今回は間違いやすいこの2つの資格について解説したいと思います。

結論から申し上げますと、どちらもハウスキーピング協会が主催する資格です。

整理収納アドバイザーの2級→準1級→1級→収納コンサルタントという順番になります。

それぞれの資格が向いている人、取得までの流れなど比較解説しましょう。

2つの資格の違いがわからない方も、今回ご紹介する内容を見ていただくと、自分が受けるべき資格がどちらなのか把握できるでしょう。

片付け資格「整理収納アドバイザー」「整理資格コンサルタント」がわかりにくい

片付け資格「整理収納アドバイザー」「整理資格コンサルタント」がわかりにくい

片付け資格を取るな知名度の高い整理収納アドバイザーを検討中の方は多いでしょう。

しかし、同じような資格である整理収納コンサルタントがあるため、どちらを取得すべきか迷ってしまいますよね。

以下のような疑問がある方は多いでしょう。

整理収納アドバイザー・コンサルタントはどんな人のための資格

整理収納アドバイザーと整理資格コンサルタントは、それぞれどんなことに役立つ資格で、どんな人のための資格なのでしょうか。

似たような名前の資格ということで「どちらでも良いかな」と選んでしまうと、自分に合った資格ではないかもしれません。

それぞれどんなことを学べるのか、その知識をどんなことがに役立てられるのか知りたいですね。

整理収納アドバイザー・コンサルタントの取得方法は?

さらに取得方法も重要です。

整理収納アドバイザーと整理資格コンサルタントはそれぞれのどんな方法で取得することができるのでしょうか。

片付け資格は、通信講座で自宅学習できるケースや、会場にて講座を受講するものなどささまざまな取得方法があります。

2つの資格の取得方法を具体的に知りたいですね。

整理収納アドバイザーと整理資格コンサルタントに興味があっても、このようなモヤモヤがあると、なかなか腰が上がらないでしょう。

次の章では、この間違いやすい2つの資格について、違いを詳しく解説したいと思います。

片付け資格「整理収納アドバイザー」「整理資格コンサルタント」の違いを解説

片付け資格「整理収納アドバイザー」「整理資格コンサルタント」の違いを解説

間違いやすい「整理収納アドバイザー」「整理資格コンサルタント」という2つの資格。

それぞれの資格の公式サイトをチェックすれば調べることができますが、調べる項目が多いため、ちょっとわかりにいくいかもしれません。

そこでここからは、この2つの資格の違いをわかりやすく解説したいと思います。

  • 整理収納アドバイザーと整理資格コンサルタントとは
  • 2つの資格はどんな人のための資格なのか
  • 2つの資格の資格取得の流れ

この3つの内容をお伝えしていきましょう。

整理収納アドバイザーと整理資格コンサルタントとは

まず、整理収納アドバイザーと整理資格コンサルタントの2つの資格について、ざっくりと内容をご説明したいと思います。

ポイントは、「どちらもハウスキーピング協会主催の資格」「整理収納アドバイザーより整理収納コンサルタントが上位」ということです。

どちらもハウスキーピング協会主催の資格

整理収納アドバイザーと整理資格コンサルタントは、どちらもNPO法人ハウスキーピング協会が運営する資格です。

ハウスキーピング協会は、家事の社会的価値向上を目指し、資格認定や各種資格取得者の仕事づくりなどを行ってる特定非営利活動法人です。

片付け資格を主催している団体はたくさんありますが、その中でも知名度の高い団体と言えます。

ちなみに整理収納アドバイザーを取得している芸能人はこちら。

  • 多部未華子
  • DAIGO
  • 近藤麻理恵(こんまり)
  • コジマジック

片付けのカリスマ・こんまりさんも、もともとは整理収納アドバイザー取得者でした。

このような資格を主催しているということで、メジャーな団体であることがおわかりいただけると思います。

整理収納アドバイザーより整理収納コンサルタントが上位

次に整理収納アドバイザーと整理資格コンサルタントの関係についてご説明します。

それぞれの違う資格なのですが、整理収納アドバイザーの次のレベルの資格が整理収納コンサルタントという関係です。

また、整理収納アドバイザーは2級、準1級、1級に分かれています。

・整理収納アドバイザー2級

・整理収納アドバイザー準1級

・整理収納アドバイザー1級

・整理収納コンサルタント

このように、「整理収納アドバイザー2級」を取得したら「整理収納アドバイザー準1級」を受けられる。

「整理収納アドバイザー準1級」を取得したら「整理収納アドバイザー1級」を受けられる。

「整理収納アドバイザー1級」を取得したら「整理収納アドバイザー準1級」を受けられるという流れになります。

段階的に取得するということですね。

何も資格を持っていない方が、「整理収納コンサルタントを取得したい」という場合は、まずは整理収納アドバイザーを取得する必要があります。

 

ここまで、整理収納アドバイザーと整理収納コンサルタントについて大まかな内容をお伝えしてきました。

それでは、それぞれの資格について「どんな人のための資格か」「どんな流れで取得できるのか」を含め、具体的な内容をご説明しましょう。

整理収納アドバイザー2級:自宅や職場で資格を生かしたい方のための資格

資格名 整理収納アドバイザー2級
認定団体 NPO法人ハウスキーピング協会
受講資格 日本語が理解できる方
講座で学べること ・基本的な整理の考え方
・具体的な整理方法
・実践的な収納のコツ
カリキュラム ・整理の効果について考える
・現状の整理のレベルを知る
・整理を妨げる要因を知る
・整理収納利絵音に基づいた事例
・整理収納スキル5つの鉄則
・モノの本質と人との関わりを考える
・覚えておきたい収納の原則
資格取得で期待できること ・自宅や職場を片付けて快適な環境にできる
・お友達などにアドバイスできる
資格取得の流れ 2級講座受講(会場・オンラインそれぞれ1日)→資格取得
受講料金(税込) 24,700円 ※テキスト代込み
試験方法 なし
試験会場 なし
受験料(税込) なし
メリット ・1日講座を受講しただけで取得できる
・オンライン受講が可能
デメリット ・プロとして活かせる資格ではない
どんな人のための資格か ・整理や収納が苦手
・物が捨てられない
・自宅や職場の整理収納をしたい

どんな人のための資格か

整理収納アドバイザー2級は、自宅や職場で資格を生かしたい方のための資格です。

講座を受講することで、自宅や職場を片付けて快適な環境にできるようになるでしょう。

お友達などに片付けアドバイスできるメリットもあります。

受験資格は「日本語が理解できること」だけなので、初心者でも受けることができます。

どんな流れで取得できるのか

取得の流れは、1日だけ講座を受講するだけです。

全国各地で開催されている講座か、オンライン講座を選ぶことができます。

時間は会場により異なりますが、10:00~17:00という日程が多いです。

試験はありませんので、試験対策なども不要です。

受講後、約1ヶ月で認定証が送られてきます。

 

1日の受講だけで取得できる点がメリットと言えるでしょう。

オンライン受講が可能なので、気軽に受けることができますね。

しかし、プロとして活かせる資格ではありませんのでご注意ください。

プロとしての資格「整理収納アドバイザー・整理収納コンサルタント」を取る準備段階の資格と言えますね。

整理収納アドバイザー準1級:1級を目指す方のための必須資格

資格名 整理収納アドバイザー準1級
認定団体 NPO法人ハウスキーピング協会
受講資格 整理収納アドバイザー2級、その他の資格取得者
講座で学べること ・整理理論
・収納概論
・家庭内整理の基礎知識
・実習
カリキュラム ・整理の概念を実務に応用
・整理環境改善に対する概念
・整理やモノに対する意識や概念の改善
・整理の改善活動と維持管理・収納が上手くできない理由
・収納の原則
・収納の原則確定と維持管理・住まいと暮らし方
・ヒアリングと分析
・家庭内の収納の基礎知識
・収納プラン
資格取得で期待できること ・整理収納の知識をより深めることができる
・整理収納が苦手な人にアドバイスできる
資格取得の流れ 準1級認定講座受講(会場は2日、オンラインは2or3日)→最終日にまとめテスト→合格→資格取得
受講料金(税込) 36,300円 ※テキスト代込み
試験方法 まとめテスト
試験会場 認定講座の後に実施
受験料(税込) なし
メリット ・1級の試験を受ける資格が得られる
・オンライン受講が可能
デメリット ・プロとして活かせる資格ではない
どんな人のための資格か ・整理収納アドバイザーの知識をより深めたい
・整理収納が苦手な人にアドバイスをしたい

どんな人のための資格か

整理収納アドバイザー準1級は、1級を目指す方のための必須資格と言えます。

整理収納の知識をより深めたい、整理収納が苦手な人にアドバイスできるようになりたい方に向けた資格です。

整理収納アドバイザー2級、その他の資格取得者であることが受講資格となります。

その他の資格は以下です。

  • 職場整理収納アドバイザー(旧BAV)
  • 整理収納教育士
  • オフィス環境診断士2級
  • 整理収納アドバイザー オフィス&ホーム
  • 住宅収納スペシャリスト
  • 企業内整理収納マネージャー

このような資格をお持ちの方は、整理収納アドバイザー2級を持っていなくても、準1級から受けることができます。

どんな流れで取得できるのか

準1級認定講座受講は、会場かオンラインの受講スタイルを選ぶことができます。

会場で受ける場合は10:00~17:30、オンラインの場合は10:00~16:00です。

講座最終日の後にまとめテストが行われ、それに合格すれば資格取得となります。

 

1級を受験する資格が得られることが、この資格のメリットと言えるでしょう。

ただし、準1級だけでは、まだプロとして活かせる資格ではありませんのでご注意ください。

2級を取得し、さらに整理収納アドバイザーの知識を深めたくなった方は、準1級に挑戦しましょう。

整理収納アドバイザー1級:アドバイザーのスキルを仕事に活かしたい方ための資格

資格名 整理収納アドバイザー1級
認定団体 NPO法人ハウスキーピング協会
受講資格 1次試験:整理収納アドバイザー準1級取得者
2次試験:整理収納アドバイザー1級1次試験合格者
講座で学べること 講座はなし
カリキュラム 講座はない
資格取得で期待できること ・整理収納が苦手な人にアドバイスできる
・整理収納アドバイザーのスキルを仕事に活かせる
資格取得の流れ 1次試験受験→合格→2次試験受験→合格→資格取得
受講料金(税込) なし
試験方法 1次試験:会場試験orCBT試験
2次試験:研究発表および口頭試問
試験会場 1次試験:47都道府県の会場
2次試験:会場orオンライン
受験料(税込) 1次試験:(会場)14,300円、(CBT)18,700円
2次試験:19,800円
メリット ・プロとして活かせるようになる
デメリット ・試験内容が難しい
どんな人のための資格か ・整理収納が苦手な人にアドバイスをしたい
・整理収納アドバイザーのスキルを仕事に活かしたい

どんな人のための資格か

整理収納アドバイザー1級は、アドバイザーのスキルを仕事に活かしたい方ための資格です。

受験資格は、1次試験は整理収納アドバイザー準1級取得者、2次試験は整理収納アドバイザー1級1次試験合格者となります。

どんな流れで取得できるのか

整理収納アドバイザー1級は講座を受講することで取得できる資格ではありません。

準1級の講座で受講した知識をもとに、1次試験、2次試験を受けることになります。

1次試験は、会場試験かCBT試験を選択可能。

CBT試験は、会場にあるパソコンで解答していくものです。

どちらも会場に足を運ぶ必要があるのですが、会場は47都道府県すべてにありますのでご安心ください。

1次試験合格者は、2次試験に進むことができます。

2次試験は、オンライン(Zoom)か会場受験を選べます。

ただし会場は東京と大阪のみですのでご注意ください。

 

1級を取得すると、整理収納アドバイザーとして仕事に活かせるというメリットがあります。

しかし2級、準1級とは違い、試験が難しいことが難点と言えるでしょう。

2次試験は研究発表資料を作成し、その資料を事前に提出する必要があります。

その上で口頭試問を受けることになりますので、事前の準備はしっかり行いましょう。

整理収納コンサルタント:プロとして活動を広げたい方のための資格

資格名 整理収納コンサルタント
認定団体 NPO法人ハウスキーピング協会
受講資格 整理収納アドバイザー1級取得者
講座で学べること 家庭向け整理収納のプロフへの育成プロセス
カリキュラム ・ヒアリング・コミュニケーション能力向上
・悩みや相談事の助言対応力の指導
・気づきを与え解決へ導きだす指導
・イマジネーションを育てる訓練
・空間をつかむ能力向上
・実践に役立つ情報収集法
資格取得で期待できること ・整理収納コンサルタント活動の場を広げることができる
資格取得の流れ コンサルタント講座(オンライン2日間)→1次試験→合格→2次試験→合格→資格取得
受講料金(税込) 44,000円
試験方法 1次試験:記述試験
2次試験:口頭試問
試験会場 1、2次試験ともオンライン
受験料(税込) 1次試験:8,250円 2次試験:8,250円
メリット ・プロとして活かすための具体的なノウハウを学べる
デメリット ・整理収納アドバイザー1級資格が必須条件
どんな人のための資格か ・整理収納コンサルタントとして独立起業を考えている
・プロとしての活動に自信がない

どんな人のための資格か

「整理収納コンサルタントとして独立起業を考えている、しかしプロとしての活動に自信がない」など、プロとしての活動を模索している方に向けた資格です。

整理収納アドバイザー1級の上位資格となります。

どんな流れで取得できるのか

コンサルタント講座(オンライン2日間)を受講します。

受講時間は10:00~17:00で、オンライン(Zoom)のみです。

受講後、1次試験を受けられるようになります。

合格すると2次試験に進むことができます。

2次試験に合格すれば資格取得という流れです。

カリキュラム内容を見ていただくと、より実践的なノウハウが学べることがわかるでしょう。

整理収納アドバイザー1級を取得したけれど、いまいち上手く活用できていないというか方は、コンサルタントを取得することで活躍の場を広げられるでしょう。

 

いかがでしたでしょうか。

整理収納アドバイザーの2級、準1級、1級、整理収納コンサルタントの内容についてご説明してきました。

間違いやすい2つの資格ですが、ぞれぞれどんな人のための資格なのか、どんな流れで取得するのか具体的におわかりいただけたと思います。

整理収納アドバイザーの2級と準1級はセミナー受講がメイン、整理収納アドバイザー1級と整理収納コンサルタントは試験がメインになりますね。

しかし、整理収納アドバイザーの資格取得の流れは、実はこれだけではありません。

ここまでご紹介した内容は、これらの資格を主催するハウスキーピング協会の講座です。

しかし実は2級と準1級は大手通信講座ユーキャンで取得することが可能です。

ユーキャンの場合は試験が免除されるコースもありますので狙い目と言えます。

次の章では、ユーキャンの受講方法もご紹介したいと思います。

片付け資格「整理収納アドバイザー」はユーキャンでも受講できる

ユーキャン(画像出典:ユーキャン)

ここまで整理収納アドバイザーと整理収納コンサルタントの違いについてご説明してきました。

それぞれどんな人に向けた資格なのか、どのような流れで取得できるのかおわかりいただけた思います。

しかし、その「取得する流れ」の部分で追加したいことがございます。

上の章でご説明した流れは、この資格を主催するハウスキーピング協会の講座を受講するものでした。

しかし、整理収納アドバイザー2級と準1級は、通信講座ユーキャンで取得することも可能です。

ハウスキーピング協会との違いを見ながら、ご説明したいと思います。

ハウスキーピング協会とユーキャンの資格取得の違いを解説

整理収納アドバイザーの1級と準1級は、ハウスキーピング協会でも、ユーキャンでも取得することが可能です。

その違いを下表にまとめましたのでご覧ください。

資格名 整理収納アドバイザー2級 整理収納アドバイザー準1級 整理収納コンサルタント2級&準1級
資格講座 ハウスキーピング協会 ハウスキーピング協会 ユーキャン
受講資格 日本語が理解できる方 整理収納アドバイザー2級、
その他の資格取得者
特になし
受講資格 日本語が理解できる方 整理収納アドバイザー2級、
その他の資格取得者
特になし
資格取得の流れ 2級講座受講(会場・オンラインそれぞれ1日)→資格取得 準1級認定講座受講(会場は2日、オンラインは2or3日)→最終日にまとめテスト→合格→資格取得 テキスト、映像教材などで自宅学習→添削指導→自宅受験→合格→資格取得
学習期間 1日 2~3日 4ヶ月
受講料金(税込) 24,700円 ※テキスト代込み 36,300円 ※テキスト代込み 49,000円 ※テキスト代込み
試験方法 なし まとめテスト 自宅受験
※テキストで見直し可
試験会場 なし 認定講座の後に実施 自宅
受験料(税込) なし なし なし
メリット ・短期集中で取得できる
・対面orオンラインで講義を受けられる
・費用が安い
・学習サポートが充実
・自宅試験が可能
デメリット ・費用が高い ・学習期間が長い
こんな人におすすめ ・時間をかけず取得したい方
・ハウスキーピング協会の講座を直接受講したい方
・費用をおさえたい方
・マイペースで勉強したい方
・見直しOKの試験を受けたい方

このように、ハウスキーピング協会では「2級」「準1級」と別々に設定されていますが、ユーキャンはまとめて1講座となっているのが特徴ですね。

ハウスキーピング協会、ユーキャンのメリットデメリットをご説明しましょう。

ハウスキーピング協会のメリットデメリット

ハウスキーピング協会の場合は、2級は1日、準1級は2~3日で取得することが可能です。

時間をかけずに取得したい方は、こちらがおすすめですね。

また、対面orオンラインでハウスキーピング協会が行う講座を直接受講することができます。

これもメリットと言えるでしょう。

しかし大きなデメリットとして費用が高いことが挙げられます。

ユーキャンは2級&準1級でこの料金なので、だいぶお得感がありますね。

多少費用が高くても、短期集中で、ハウスキーピング協会の講座を受けたいというは、こちらが良いでしょう。

ユーキャンのメリットデメリット

ユーキャンの一番のメリットは料金がおさえられることです。

また大手ユーキャンということでサポート体制が手厚く、テキストなどもわかりやすいので、勉強しやすい環境と言えるでしょう。

さらにポイントは自宅試験ということです。

テキストを見ながら解答してもOKなので、ぐんとハードルが下がりますね。

ただし、学習期間は4ヶ月ほどかかります。

数日で取得できるハウスキーピング協会に比べると、この長さがネックになる方は多いでしょう。

このように、同じ整理収納アドバイザーの2級&準1級ですが、ハウスキーピング協会、ユーキャンそれぞれの方法で取得することが可能です。

それぞれのメリットデメリットを考慮して、あなたにとって受けやすいほうを選択してくださいね。

ユーキャンの講座については、こちらの記事「整理収納アドバイザーのユーキャン講座の口コミは?」をご参考ください。
ユーキャンを利用して整理収納アドバイザーを取得した方に口コミ情報や詳しい概要をご紹介しています。

片付け資格・整理収納アドバイザーの上位資格が整理資格コンサルタント

今回間違いやすい片付け資格、整理収納アドバイザーと整理収納コンサルタントについて解説してきました。

同じような資格に思われる2つの資格ですが、整理収納アドバイザーの上位資格が整理資格コンサルタントという関係になっています。

また、整理収納アドバイザーは、2級、準1級、1級と分かれています。

「整理収納アドバイザーは、2級、準1級、1級」と「整理収納コンサルタント」の4つの資格を理解しておくと良いでしょう。

整理収納アドバイザー、整理資格コンサルタントを目指す方は、いずれにしても整理収納アドバイザー2級からはじめる必要があります。

主催団体であるハウスキーピング協会の講座もありますが、よりお得に受講できるユーキャンもおすすめです。